がんばれ!6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、足立小の代表として連合運動会に出場する6年生を応援しに行きました。

「がんばれ!」の気持ちを込めたメッセージカードと応援団による声援を送りました。

優しくてかっこいい6年生がベストを尽くせますように…!

1年生、覚える文字がたくさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校入学後、
夏休み前にひらがなを学習した1年生は…

夏休み後はカタカナを学習しています。
更に、なんと、漢字も同時進行です!!

一画一画、丁寧に取り組んでいます。

1年生は、
ひらがな50音、
カタカナ50音、
漢字60字を1年間に学習します。

頑張っています!!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、すでに2週間が経ちました。

生活のリズムも戻り、子供たちは元気よく毎日を過ごしています。

1組では音読の学習をしています。場面や気持ちを想像しながら日々音読の仕方が変化してきました。

2組ではけん盤ハーモニカでドレミファソの音を鳴らしました。途中で手拍子、足拍子を入れて楽しく取り組むことができました。

3組では長なわを使って子供たちがのびのびと体を動かしています。一度こつをつかむとリズムよく跳ぶ様子が見えました。

1年生 クロームブック

今日はクロームブックでeライブラリに取り組みました。

学習の仕方が分かると、自ら問題をどんどん解いていきました。

慣れてくると問題を解くスピードを友達と競う場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

10より大きい数にについて学習しています。

数字カードを使って並べ替えたり、数の大きさを比べたりしました。

友達と学び合うことが自然と身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、笑顔で水泳の学習に取り組むことができました。

振り返りでは、「顔つけができるようになった。」「自信をもてるようになった。」「プールが好きになった。」など、前向きな気持ちを発表する子が多かったです。

1年生、Googleの中のクラスの一員に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、クロームブックを使い、
今日と明日、グーグルクラスルームに入る学習をします。

本日は、1組でした。

夏休みの宿題であった、
「自分でクロームブックにログインする」は、
助け合いの精神のもと、全員クリア。

先生に教わりながら、クラスルームにログインし、参加。
Meetでクラスのみんなとつながることができました。

みんな、同じ教室にいるのですが、
画面越しに呼びかけたり手を振ったり。

これで、オンライン授業も受けられるようになりました。
ご家庭でも、時々クラスルームを確認してください。

1年生 算数パワーアップテスト

初めての算数パワーアップテストでした。

1問1問、問題文を読んで丁寧に解いています!
最後の見直しまで一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、アサガオも学校に。

子供たちと共に、アサガオも学校に戻ってきました。
学校まで持って来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。


子供たちと共に、アサガオも次のステージへ。

種取り、パリパリッ
種取り、パリパリッ

まだまだ、(葉が)もしゃもしゃ。

どちらも、しっかりお世話をしていた証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力増進、1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、夏休みが終わって初めての体育の授業でした。

「休み中に背が伸びたなあ。」
「給食の食べる量が増えて、たくましくなったなあ。」

とは感じていましたが。

動きも、夏休み前とは明らかに違う!!

今後が楽しみです。

1年生 夏休み水泳指導1

子供たちは笑顔を絶やさずに水遊びを楽しんでいます。

ご家庭でも水に触れる機会を増やしてみてください。

バブリングや顔つけなど一度できるとどんどん上達していきます。

小さな成長を見逃さずにたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休み水泳指導2

今日は少人数のグループで活動しました。

めあてを明確にすることで子供たちが集中して取り組んでいます。

目が合うだけでいつもにこにこしています。

水遊びを心から楽しんでいる様子が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マットを使った運動遊び2

子供たちが好きなようにマットの上で体を動かしています。

着地で止まることを意識したり、新しい技を作ったりなどのびのびと活動しています。

そして片づけが今日はとても上手でした。

準備、片づけも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マットを使った運動遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しくジグザクにマットを並べた場を作ってみました。

マットの並び方が変わっただけで子供たちから大人気の場になりました。

友達と一緒に学習する運動遊びがとにかく楽しい様子が見えます。

運動量が自然ととても多くなっています。

1年生 いのちは じぶんでまもる

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての交通安全教室でした。


横断歩道を渡るときは、
右、左、右を見て、手を挙げて渡ります。
車の運転手さんと目を合わせると良いそうです。


交通安全に気を付けて、登下校しましょう。

1年生 図工

砂場で穴を掘って水を流したり、トンネルを作ったりして学習しました。

砂の手触りを感じながら、思い思いに形を作って楽しみました。

他の友達の作品と合体させて大きな作品にして喜び合いました。

砂遊びは子供の想像力を膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなかぶを毎日音読しています。

どんな場面か考え、登場人物はどんな気持ちか意見を交換しています。

音読発表や劇をしたいと子供たちが意気込んでいます。

1年生 中休み

校庭でドッジビーやボールを使って遊びました。

遊びのバリエーションが増えました。

グループで遊ぶ時間がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 けん盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で初めてけん盤ハーモニカを吹きました。

最初は自由に音を出し、楽しみながら学習しました。

ドの音をクラスで3回揃えて出す練習では、なかなか揃わず難しそうでしたが、子供たちはそれでもニコニコしていました。

音楽が大好きです。

1年生 図書 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で大きな本を発見。

釘付けになって読んでいます。

一輪車竹馬広場で元気よく遊んでいます。

長縄を自分たちで回せるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会