1年生 夏休み水泳指導1

子供たちは笑顔を絶やさずに水遊びを楽しんでいます。

ご家庭でも水に触れる機会を増やしてみてください。

バブリングや顔つけなど一度できるとどんどん上達していきます。

小さな成長を見逃さずにたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休み水泳指導2

今日は少人数のグループで活動しました。

めあてを明確にすることで子供たちが集中して取り組んでいます。

目が合うだけでいつもにこにこしています。

水遊びを心から楽しんでいる様子が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マットを使った運動遊び2

子供たちが好きなようにマットの上で体を動かしています。

着地で止まることを意識したり、新しい技を作ったりなどのびのびと活動しています。

そして片づけが今日はとても上手でした。

準備、片づけも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マットを使った運動遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しくジグザクにマットを並べた場を作ってみました。

マットの並び方が変わっただけで子供たちから大人気の場になりました。

友達と一緒に学習する運動遊びがとにかく楽しい様子が見えます。

運動量が自然ととても多くなっています。

1年生 いのちは じぶんでまもる

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての交通安全教室でした。


横断歩道を渡るときは、
右、左、右を見て、手を挙げて渡ります。
車の運転手さんと目を合わせると良いそうです。


交通安全に気を付けて、登下校しましょう。

1年生 図工

砂場で穴を掘って水を流したり、トンネルを作ったりして学習しました。

砂の手触りを感じながら、思い思いに形を作って楽しみました。

他の友達の作品と合体させて大きな作品にして喜び合いました。

砂遊びは子供の想像力を膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなかぶを毎日音読しています。

どんな場面か考え、登場人物はどんな気持ちか意見を交換しています。

音読発表や劇をしたいと子供たちが意気込んでいます。

1年生 中休み

校庭でドッジビーやボールを使って遊びました。

遊びのバリエーションが増えました。

グループで遊ぶ時間がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 けん盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で初めてけん盤ハーモニカを吹きました。

最初は自由に音を出し、楽しみながら学習しました。

ドの音をクラスで3回揃えて出す練習では、なかなか揃わず難しそうでしたが、子供たちはそれでもニコニコしていました。

音楽が大好きです。

1年生 図書 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で大きな本を発見。

釘付けになって読んでいます。

一輪車竹馬広場で元気よく遊んでいます。

長縄を自分たちで回せるようになりました。

1年生 マットを使った運動遊び

動物に変身してマットの上を歩いたり、ブリッジしたり、手をついて回ったりしました。

好きな場所を選び、思い思いに体を動かして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から夏のごあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節に応じたお手紙(あいさつ)の学習で、
暑中見舞いハガキを書きました。

暑い夏に、かわいい涼しげなハガキ。

今年の夏も、がんばれそうですね。

1年生 あだっちわーるど1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのあだっちわーるど。

足立小のお祭りに子供たちのわくわくが止まりませんでした。

子供たちはお祭りや遊びが大好きです。

クイズラリー、スタンプラリーも楽しみました。

1年生 あだっちわーるど2

それぞれのクラスで釣りをしたり、〇×クイズをしたり、ボーリングをしたりしました。

他学年との交流が子供たちの心を育みました。

来年のあだっちわーるどの期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ひき算6−2でおはなしをつくる学習をしました。

本を読むことだけでなく、おはなしを書くのも子供たちは好きなようです。

集中力がいつも以上でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導

水慣れ、ジンギスカンでリズム体操をした後、サーキット形式で水遊びをしました。

くらげ浮き、らっこ浮き、バブリング、たからさがし、玉入れをしました。

その中でもたからさがしが大人気。

夢中になって、あっという間に2時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「笹の葉 さーらさらー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開かれた学校づくり協議会の方より、
毎年いただく七夕の笹です。
ありがとうございます。

本日、短冊を書き、
飾りつけをしました。

図工の学習で作った輪飾り、
折り紙にはさみで切りこみを入れ、
工夫して作った飾り、
今まで学習したことを取り入れて、
季節の行事を楽しむことができました。

1年生 国語

画像1 画像1
描いた絵をもとに友達に伝えたいことを伝え合う活動をしました学習をしました。

グループで発表することで緊張する子もいれば、クイズを出し合い楽しみ合う子もいました。

関わりを大切にして、学び合う楽しさを感じてほしいです。
画像2 画像2

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の上に鉢を置いて観察していたのが、床に鉢を置かないと観察できないぐらい大きくアサガオが成長しました。

毎日、水やりをして大切に育てています。

花が咲いたことを毎日子供たちが嬉しそうに報告してきます。

ベランダが花と子供たちの笑顔であふれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会