1年生 6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が学習したSDGsについて、かるたやすごろくを使い、遊びながら学習しました。

身近なことと関連付けながら、考えて遊んでいる様子が見えました。

何よりも大好きな6年生と関われることが嬉しそうでした。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒を使った運動遊びの学習をしました。

クロームを使ってお互いの技を撮影し、気付いたことを伝え合いました。

撮影されるということで、子供たちのドキドキ感や集中力が高まりました。

ご家庭でも運動遊びの際に、ぜひクロームをご活用ください。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品バッグをつくりました。

色鉛筆やクレヨンを使って絵を描いています。

クロームで描きたい絵を探しています。

完成した作品バッグを笑顔で見せ合いました。

1年生 MIM

画像1 画像1
1年生最後のMIMの学習をしました。

前回よりも多く解答できたことを喜ぶ場面がありました。

高い集中力で、よく頑張りました。
画像2 画像2

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん盤ハーモニカでは指の位置を確認して、音を鳴らしました。

自分たちで音の旋律を考え、リズムを合わせて楽しく演奏することができました。

授業の最後には元気よく校歌を歌いました。

一年生は楽器を演奏すること、歌うこと、そして音楽が大好きです。

1年生 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もよく、気持ちよく遊んでいます。

休み時間もいつも全力で楽しんでいます。

鬼ごっこと鉄棒がブームです。

1年生 昼休み

図書委員会の5、6年生が読み聞かせに来てくれました。

睡眠の大切さについて、読み聞かせを通して学びました。

子どもたちからは感想がたくさん発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

お手がみの学習では場面ごとに出来事や登場人物の気持ちの読み取りをしました。

まずは自分たちで考えを書いた後、グループで話し合いまとめる活動をしました。

発表も時間を守りながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール氷鬼をしました。

スタートの合図で子供たちが体育館を駆け回ります。

ルールを覚えたことで子供たちが日に日に素早く動くことができています。

転んでもすぐに立ち上がり、楽しく学習することができました。

1年生 給食

画像1 画像1
給食当番もしっかりと取り組めるようになりました。

生活のさまざまな場面で成長を感じます。

学校生活の一つ一つの体験には全て学びがあります。

2年生での活躍が楽しみです。
画像2 画像2

1年生、6年生とSDGs!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生がお楽しみをもって来てくれました。

手作りのかるたや絵合わせゲーム、すごろく、○×クイズ…
ただのゲームではありません。SDGsを学べるゲームです!

1年生でも分かりやすいように工夫がされていて、SDGsを楽しみながら学ぶことができました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん盤ハーモニカと鉄琴を使ってきらきらぼしを演奏しました。

楽器の違いで音の高さが違うことに気付きました。

子どもたちは友達と音を揃えて楽しみながら学習しました。

1年生 体育

学年で校庭体育をしました。

ジャンボリミッキーを楽しく踊った後、クラス対抗でドッジボールをしました。

各コート、ボールを2個使うことで運動量が増えました。

ゲームの前後には自分たちで整列して挨拶をしました。

学習してきたものが、身に付いてきています。

2年生でも友達と一緒に体を動かす時間、運動遊びの時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から校庭では子供たちの元気な声が響き渡りました。

多くの遊ぶ場所で子供たちがのびのびと活動しています。

鉄棒やジャングルジムなどの固定遊具、的当て、跳び箱、サッカー、様々な用具を跳び越えて走るコース、長なわ、竹馬、一輪車、どんちけた、スキップジャンプなど遊ぶ場が10種類以上あります。

片付けも今日は素早く行うことができました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール氷鬼をしました。

子どもたちは鬼から、そしてボールから逃げ回って体育館をかけ回っています。

鬼も逃げる人も運動量がとにかく多いです。

ご家庭でもボールを使用して遊んでみてください。

1年生 算数

色板を使ってパズルを作りました。

色板で好きな形を作り、周りをなぞります。

その形をパズルに見立てて色板をはめていきます。

友達と声を掛け合い、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目が終わるとおいしそうなにおいが教室に広まります。

給食当番は素早く白衣に着替え、配膳をしています。
均等に、丁寧によそうことができるようになってきました。

1年生 音楽

教室で校歌を歌いました。

お腹から声が出るようになり、歌声からも子供たちの成長を感じました。

2年生に向けて、期待が高まっています。

残り少ない1年生での学校生活も、クラス、学年で大切にしています。
画像1 画像1

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多様な動きをつくる運動遊びでは、短なわを使って学習しました。

様々な技にすすんで挑戦しています。

発表会では二人で足じゃんけんをしたり、片足跳びを友達とリズムを合わせて行ったりしました。

1年生 算数

かぞえぼうを使い様々な形づくりをしました。

友達と協力して楽しく学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会