1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたし算カードを使って学習しました。

同じ数字や答えを集めたり、似ている式を集めたり、クイズを出し合ったりして学びました。

数字に触れる機会が増えることで計算のスピードが上がってきました。

1年生 たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る、回ることからジャンプする、跳ぶということに意識が向いてきました。

振り返りにて子供たちが、小型ハードルやタイヤを跳び越えるときには走りながらスピードを落とさずに跳び越えることが大切と発表しました。

友達のお手本も集中して見て、早く走ろうと研究熱心な様子が伝わってきました。

考えて走ることが楽しくなってきています。

1年生 持久走月間

画像1 画像1
中休みに持久走の練習をしました。

一緒に走っている6年生に負けじと一生懸命走っています。

ぜひご家庭でも一緒に時走る時間をつくってみてください。

自分のペースを見つけて、歩かないようすることを声かけしています。
画像2 画像2

1年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きの電車も友達と乗るとドキドキわくわくが止まらない様子でした。

交通ルールを守り、無事に到着することができました。

普段見れない生き物に子供たちは夢中になっていました。

1年生 生活科見学 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園で見つけた秋を使って、思い思いに画用紙に絵を描きました。

子どもたちの想像力は無限大。

力作がたくさん出来上がりました。

1年生 たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!

子どもたちの体力がつき、走る量も倍ぐらいに増えてきました。

授業後はその場に座り込むほど、夢中になって走りこんでいます。

走るコツをつかみ、早く走れる感覚がきっと楽しくなってきていると思います。

いろいろな運動感覚をこれからもたくさん体験、経験させていきます。

持久走記録会もめあてをもって取り組めるように、ご家庭でもお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科見学で疲れた様子を見せていましたが、昼休みにはやる気スイッチがまた入り、元気よく校庭で遊んでいました。

子どもたちの体力は無限大。

いつでもどこでもたくさん遊んでほしいです。

1年生 たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが毎日楽しく校庭を走っています。

全力で走る、コーンを小さく回る、小型ハードルをスピードを落とさずに跳ぶなど一人一人が課題をもって運動を楽しんでいます。

疲れてきても最後まで頑張って走る姿が素晴らしいです。
頑張っている友達を応援する姿が素晴らしいです。
走るこつを友達に一生懸命伝える姿が素晴らしいです。

体育の学習を通して子供たちがどんどんたくましくなっています。

これからの1年生の成長に期待してください。

1年生 音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての体育館練習。

立ち方、目線の確認をした後、学年で初めての合唱。

呼吸が整ってくると、次第に体育館中に声が大きく響きわたりました。

体を使って、歌えるようになってきています。

1年生 たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!

コーンを自分たちで並べてコースを作りました。

体を傾けたり、腕を早く大きく振ったりして速く走るこつをみんなで探しています。

用具を増やして跳ぶ運動遊びが入ると、子どもたちはアスレチックで遊ぶように夢中になっています。

上手に跳ぶためには、遠くに跳ぶ、足を前に出す、つま先で地面を強く蹴るなど、子どもたちが毎日熱弁しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!」の学習が始まりました。

子供たちは自分たちでコースを作って走る学習です。

真っすぐ走ったり、ぐるぐる回ったり、タイヤを跳び越えたりします。

その授業に向けて段ボールに自分たちで色塗りをして楽しんでいます。

準備運動は子供たちが大好きなジャンボリミッキーです。

1年生、New 足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、新しいタイプの足し算に取り組んでいます。

9+3だったら、9を10にするために3を1と2に分ける。
4+8だったら、8を10にするために4を2と2に分ける。

そういう、高度な学習に取り組んでいます。

ブロックを使うと、分かりやすいですね!!

合同遠足1年生、これぞ遊びの神髄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生での合同遠足の1コマです。

広い場所で長縄がやりたい!!と、
長縄を学校から持って行ったグループもありましたが、
こちらは…。

地面に生えていた何かの植物のツルを掘り起こし、
長縄をしようとしています。
しかし、どうやら短かったようで…

なんと、もっと長いツルを見付けました!!!
これぞ、遊びの神髄。

1年生 合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荒川の土手へ遠足に行ってきました。
頼もしい6年生と一緒です。

虫を捕まえたり、鬼ごっこをしたりたくさん遊んでくれました。

さらに6年生との絆が深まりました!!


1年生 遠足顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(金)は大好きな6年生との遠足です!

遠足に向けて6年生と顔合わせを行い、めあてや一緒にやる遊びを決めました。

遠足がさらに楽しみになったようです!

1年生 ハ(歯)ロー!6ちゃんクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6ちゃん」とは、大切な永久歯である「6歳臼歯」のことです。

歯科衛生士さんをお迎えして、「ハ(歯)ロー!6ちゃんクラス」を行いました。
染めだしをして、歯の溝をしっかりと磨けるように、「6ちゃんみがき」の練習をしました。

歯みがき習慣チャレンジカードを持ち帰っています。
「6ちゃんみがき」ができているか、最後のしあげをお願いします。

1年生 初めての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな天気の中、運動会が行われました。

たくさんの保護者の方、2年生に見守られ、緊張している様子が見られました。

終わった後は「かけっこで全力をだせた!」「笑顔でダンスを踊ることができた!」と達成感に満ちた表情をしていました。

お弁当もおいしくいただきました!

運動会前日の1年生〜番外編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
一輪車竹馬広場で遊んでいる、2組です。

運動会の練習も、遊びも、
全力です!!

プランターには、何があるのでしょう…。
上からカメラを構えている1組の担任には、
見えません。

(幼虫がいたらしいです!)

運動会前日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けた最終練習です。
明日は、ニコニコの笑顔つきでどうぞ!

1年生、初の運動会に向けたリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、かけっこです。
当日と同じレース順で走りました。

2枚目の写真は、2年生のダンスを観ています。
おや??手首にまいているものは・・・???
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会