1年 「かきぞめ」って?

 学級で、書き初めについて指導しています。
 「かきぞめってなに?」という児童が多いので、少し話をしてから実際に書く練習をしました。
 書くことに集中するために「おしゃべりはどうする?」、きれいな字を書くために「しせいは?」と問いかけたら、みな静かになり、集中して書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 さすが2年生!

 先週、今週と、クラスごとに1、2年生が交流をしました。
 2年生が生活科の学習でおもちゃを作り、国語の学習で説明の仕方を学び、1年生は2年生が作ったおもちゃを見たり説明を聞いたりして交流しました。

 1年生は、初めて見るおもちゃがたくさんあったようで、「楽しかった!」という感想をもった児童がたくさんいました。

 2年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 先週の金曜日

 避難訓練がありました。
 今回は、地震後に理科室から出火の想定で行いました。
 その後、1年生は煙体験をしました。
 煙が充満するとどうなるか体験し、煙で前が見えないということ、姿勢を低くすることやハンカチで鼻と口を覆うことを体験しました。

 3枚目の写真は煙が充満している中の様子を撮影したものですが、こんなに前が見えなくなる、ということを子供たちは学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育館遊び

 今日は昨日よりも冷え込んだ一日になりましたが、休み時間は元気に遊んでいます。
 昼休み、1年生が体育館を使える割り当てでしたが、たくさん体を動かして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

 今月から、体育で「持久走」に取り組みます。
 また、ご用意いただいた短なわを使って「なわとび」にも取り組みます。
 今日は、学年で体育を行いました。
 「持久走」「短なわ」「竹馬・かんぽっくり」の3か所をクラスごとにローテーションして回りました。
 どの活動にも、楽しく取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 全校朝会

 気持ちの良い天気の中、全校朝会を校庭で行いました。
 12月の学校の生活目標は「すみずみまできれいにしよう」です。
 今週は、「身の周りの整理整頓をしよう」ということを指導していきます。
 また、寒くなってきて、ポケットに手を入れて歩いている姿を見かけるようになりました。
 危ないのでポケットに手を入れず、手袋をつけるなどしましょう、という話がありました。

 1年生、今週も元気に頑張ります!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会