1年 前期終業式

 今日、前期が終わり、前期終業式を行いました。
 校長先生のお話、代表児童(4年生)の言葉、6年生の連合運動会の表彰と続き、少し長い時間でしたが立派な姿勢で話を聞くことができました。
 入学してから約半年、学校生活にも慣れて子供たちは大きく成長したと思います。
 今日渡しました「あゆみ」には、前期に頑張ったことが載っていますので、子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
 また、後期の頑張りにつながるよう前向きな声掛けをお願いします。

 来週から後期がスタートします。
 引き続き保護者の皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 リレー!

 運動会のリレーの選手を発表しました。
 今日の昼休み、リレー選手の顔合わせをしました。
 担当の先生からは、「日頃からクラスの代表にふさわしい姿を見せてほしい」ということと、「けがをしないよう気を付けること」という話がありました。
 クラスの代表として、一生懸命頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 おなか元気教室

 本日3時間目、ヤクルトの方を講師にお招きし、体育館で「おなか元気教室」を行いました。
 お腹の中には菌がたくさん住んでいること、大腸や小腸などの働き、体調管理には「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」が大切、などといったことを教わりました。
 子供たちは話を聞くだけでなく、小腸や大腸の長さを見たり、お腹の中に住んでいる菌の重さを持ったりし、いろいろ体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の学校公開、土曜授業日は

 2時間目にPTA親子活動を行いました。
 お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 親子で活動するということ、クラスの枠を超えて活動するという初めてのことに対して、子供たちはキラキラした笑顔で取り組んでいました。

 玉入れとじゃんけん列車をしましたが、我々も楽しむことができました。
 今日のために計画を立てたり準備をしてくださったPTAみなさま、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ながーい かみから・・・

 秋といえば、「芸術の秋」ですよね!

 作品展に向けて、1年生は作品を作り始めています。

 今週は、絵の具を使って作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 プール納め

 昨日、1年生最後のプールに入りました。
 全体で水の中にもぐったり鬼ごっこをしたりして楽しんだ後、グループに分かれてそれぞれの練習を行いました。
 夏休み前は水には、顔をつけることが怖かった子が顔をつけることができるようになったり、浮かぶことができなかった子ができるようになるなど、成長を感じることができました。

 授業の終わりには、各クラス一人ずつプールについて振り返りを行いました。
 来年のプールも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 集会

 今日の朝、「何がとんだでしょう集会」がありました。

 問題の中には、「もの」ではなくて「先生」が通るものもあり、とても盛り上がりました。

 1年生は正解したら大盛り上がり!楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食

 今日のメニューは、窯焼きビビンバ、華風和え、カルピスゼリー、牛乳でした。
 最近食べる量が本当に増えたなと思います。
 食缶全部、空になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科【水遊び】

 当初は夏休み前に予定していた、生活科の水遊びですが、今日行うことができました!
 説明を聞いた後、みんな水遊びをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝活動

 1年生が体育館に集まって遊びました。
 今日の遊びは、フラフープ、長なわ、ゴム段の3つでした。
 担任が見守る中、自分たちで遊びを工夫して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての絵の具

 1・3組は先週の水曜日に、2組は今日、図工の時間に絵の具を使った学習を行いました。
 小学生になって初めての絵の具に、子供たちはとってもわくわくしていました。

 今回の図工では、黄色、青、赤、の3色に絞って使いました。
 水の量を調節して、きれいに塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子

 台風が接近している中でしたが、多くの児童が登校し、元気な笑顔を見せてくれました。

 今日はご自宅で待機しようと考えるご家庭が多くあるだろうと思い、時間割を変更するなど対応させていただきました。

 今日の分の学習につきましては、月曜日に振り返りをしっかりしてから進めていこうと思います。

 登下校中の見守りや、送り迎えをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定、保健指導

 今日、1年生は発育測定を行いました。
 身長・体重を測るだけでなく、養護教諭から「姿勢について」の保健指導がありました。
 姿勢が悪いと体はどうなるのか、「グー・ペタ・ピン」のいい姿勢について話を聞いた後、みんなでストレッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

 今日から給食が始まりました。
 給食当番のみんなは、素早く準備をしてそれぞれの仕事に取り組みました。
 今日の給食はカレーでした。
 カレーは残さず食べるだろうと思いましたが、比較的残ることが多かった野菜も今日は食べきることができた児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け・初日

 長いと思っていた夏休みがあっという間に終わり、子供たちが学校に戻ってきました!
 朝は全校朝会、授業ではテスト、カタカナの学習がスタート、中休みは元気に遊び、4時間目には避難訓練…。
 初日からいろいろありましたが、みんな頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 とうもろこしの皮むき体験(1)

 今日の1時間目に、とうもろこしの皮むき体験をしました。
 1年生がむいたとうもろこしが、今日の給食に出るということで子どもたちは大喜び。
 まずは全体で集まって読み聞かせをし、栄養士からとうもろこしに関する話を聞き、その後教室で皮むきをしました。
 みんな上手にむくことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 とうもろこしの皮むき体験(2)

 みんなが協力したことで、素早く、たくさんのとうもろこしの皮をむくことができました。
 今日の給食は、自分たちがむいたということもあり、いつも以上においしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のできごと

 今日の1年生は、とうもろこしの皮むき以外にもいろいろなことがありました。
 朝はハロハロ活動、3時間目に避難訓練、1・3組はクロームブックを使った学習、などです。
 どの学習もですが、みんな一生懸命活動に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、今日で4回目の水泳指導でした。
 風が吹いていて、プールサイドにいると寒いと感じましたが、水の中は温かくて気持ちよく活動することができました。
 水慣れをした後、すぐに課題別練習に取り組みました。
 今日は、検定ではないですが、一人一人の児童がどの程度のことができるのかを見取り、「〇級」のマジックテープを水泳帽に付けました。
 楽しく活動していても、話を聞くときは切り替えてしっかり聞くことができました。

1年 パソコン指導

 2組は、今日パソコン(クロームブック)の学習を行いました。
 まずは、ログインの仕方を学び、クラスルームへの入り方、学びポケットを使ったデジタルMIMの使い方も学びました。
 クロームブックにログインするためには、数字だけでなくアルファベットも入力する必要があるため、確認したくて「これでいいですか?」という声が多数ありましたが、全員無事ログインすることができました。
 明日は、1組と3組がクロームブックを使って学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会