1年 図工「わたしの ぺっとと おともだち」

 今日の図工は、画用紙をくしゃくしゃにし、広げて角を切ってまるくし、それを2枚貼り合わせ、付け足しの絵をかいて…
 写真のようなかわいいパペット人形を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科(1)

 生活科の学習で、アサガオの花の観察をしました。
 その後、アサガオの花や葉を使って色水作りをしました。
 色の薄い花しか咲いていないので、うまく色が出ない児童もいましたが、きれいな色水を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科(2)

 きれいに出た色水を使って、絵をかきました。
 かいている中で「お花をもってかくときれいにできる」という発見をした児童がいて、きれいにかくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土曜授業日

 本日は、お忙し中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 子どもたちが、それぞれの教室で自分の課題に向かい、学習している様子を見ていただけたと思います。
 今日は、3クラスとも音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使いました。
 幼稚園、保育園で使ったことのある児童もいると思いますが、初めて使う児童もいるので、まずは「音を出す」ということを楽しみました。
 これからの音楽の授業でも、鍵盤ハーモニカを使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アダッチワールド(1)

 今日の2、3時間目は「アダッチワールド」でした。
 1年生は初めてなので、お店は出さず、全時間お店を回って楽しみました。
 きらきらしたすてきな笑顔をたくさん見ることができました!

 開会式があり、その後全員で6年生のお店に行き、それからグループで行きたいお店に行って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アダッチワールド(2)

 同じお店に何度も行ったり、順番待ちをしていたりして、全部のお店に行くことはできませんでしたが、楽しく遊んで思い出に残る1日となったのではと思います。

 遊び終わってから、教室に戻って閉会式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昼休み

 今日も暑くなりましたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています。
 今日のお昼休みは1年生が体育館遊びの割り当てになっていたので、ボール遊びやかけっこをするなどして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 水泳

 今年度は天気が良く、1年生は順調にプールに入ることができています。
 今日、3回目のプールに入りました。
 今日も水慣れをしたあとに、「泳ぐ」「もぐる」「顔をつける」の3グループに分かれて練習をしました。
 「もぐる」「顔をつける」ができる児童が前回よりも増えて、できることが増えていっているなと思います。
 休憩をとった後は、「宝探し」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生、ありがとう!

 日頃の感謝の気持ちを伝えるために、給食のごちそうさまのタイミングを見計らって6年生の教室にお邪魔しました。
 感謝の気持ちを伝え、お手紙を渡し、とても喜んでくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アダッチワールド集会

 来週の金曜日は、アダッチワールドです。
 今日は、どんなお店があるのか、各学年から紹介がありました。
 1年生は初めてのアダッチワールドなので、お客さんとして楽しみます!
画像1 画像1

1年 2回目のプール

 今日もプール日和で、気持ちよくプールに入ることができました。
 水慣れをした後に、「顔を水につける、頭までもぐる」、「浮かぶ」、「泳ぐ」の3グループに分かれ、それぞれの場所で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 元気アップタイム

 今日の朝は1〜3年生の元気アップタイムで、1年生は校庭で遊びました。
 玉入れやドンチケタ、長なわなど、自分が遊びたい場所に移動して楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 第一回漢字パワーアップテスト

 今日の5時間目は、第一回漢字パワーアップテストでした。
 1年生はひらがなの学習が終わったばかりなので、ひらがなのテストを行いました。
 覚えたひらがなを丁寧に書こうと、みな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体力調査(20mシャトルラン)

 今日の1、2時間目、体育館に1年生全員集まり、20mシャトルランを行いました。
 途中から、足立小に職場体験で来ている中学生が来てくれて、記録をとる手伝いをしてくれました。
 みんな、一生懸命頑張って走ることができました。
 手伝ってくれた中学生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 きれいにさいた!

 生活科では「きれいにさいてね、わたしのはな」という単元の学習をしています。
 今朝、アサガオの様子を見たら、何人か花が咲いていました!
 これからも毎日お世話をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初水泳!

 今日の1、2時間目、初めての水泳指導を行いました。
 水を怖がる子もいるかと思いましたが、怖がることなく楽しく入ることができました!
 次回は明後日29日の木曜に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動

 今日の朝の時間に「ハロハロ活動」がありました。
 グループの6年生が遊びを企画し、5年生が1年生のお迎えに来てくれ、2〜4年生も一緒に遊びを通して交流しました。
 今回は、教室の活動以外に、校庭、中庭、体育館で活動するグループもありました。
 みんな楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、足立区役所の教育指導課交通安全指導員の2名の方をお招きし、教室で交通安全教室を行いました。
 1年生は「いのちはじぶんでまもる」と題し、道路の歩き方、横断歩道の歩き方、信号の見方等についてご指導いただきました。
 信号の、黄色や赤は「止まる」ということはすぐに理解していましたが、青も「止まる」と聞いた時には思わず「なんで?」という声が。
 青信号でも、車が来ていないか、安全に横断歩道を渡ることができるか、止まって確認してから渡る、という説明を聞き、納得したようでした。
 普段の登下校だけでなく、道路を歩くときは常に気を付けてほしい、大事なお話を聞くことができました。

1年 図工「ぺったんコロコロ」1

 昨日は1組と2組が、今日は3組が図工で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。
 ゼリーカップやトイレットペーパーの芯などに絵の具をつけて、大きな紙にぺったん、コロコロ。
 とても楽しく活動することができました。

 まずは1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ぺったんコロコロ」2

 続いて、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会