1年 鬼退治

 今日は「節分」でもあります。
 子供たちは鬼の絵を描き、「自分の中にいる追い出したい鬼」を書きだして「出ていけ!」と豆に見立てた球(紙を小さく丸めたもの)を投げて追い払いました。
 鬼をご自宅に持ち帰っていますので、ぜひご自宅でも「自分の中にいる追い出したい鬼」を退治してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 昔遊び(第2弾)

 今日も、昔遊びをして楽しみました。
 初めにけん玉をして、その後自分が遊びたいコーナーに行ってそれぞれ遊びました。
 うまくいくやり方に「気付く」、友達同士で「教え合う」、何度でも「挑戦する」ということが、昔遊びを通してできたと思います。
 テレビやゲーム、インターネットなどが身近にありますが、それらを使わなくても楽しく遊べるということにも気付くことができたと思います。
 子供たちは少しずつ上手になり、楽しくなってきたところだと思いますので、次回また昔遊びをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳授業地区公開講座

 道徳授業地区公開講座にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 1・2組は「友情・信頼」を、3組は「親切・思いやり」をテーマに授業を行いました。
 子どもたちは、友達との関わり方について、改めて考えることができたのではないでしょうか。
 ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

1年 昔遊び

 学年で生活科の学習を行いました。

 今日のめあては「むかしあそびを たのしもう」です。

 まずは、まなびの広場に集まって、けん玉で遊び、その後「おはじき、お手玉」、「メンコ、あやとり」、「こま」のブースに分かれ、遊びました。

 コツを教え合ったり繰り返し練習したりして、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会