学校探検(1・2年) 1

 5月15日(水)の1・2時間目に、1・2年合同で学校探検をしました。足立小学校にはたくさんの教室がありますが、その中から、18教室を探検しました。

 1年生は、2年生に教室を案内してもらい、話を聞きながら、初めて見る教室や物を夢中になって見ていました。
 2年生は、事前に学校探検調べしたメモを基に、1年生に優しく案内して、その教室を教えようと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年) 2

 今回は、学校探検をしながら、その教室にまつわる問題を解いたり、シールを貼ったり、隠れ文字を探したりしました。特に、隠れ文字がどこにあるのか必死に探していました。見つかった瞬間のあの満面の笑みが忘れられません。

 無事、ゴールしたなかよし班は、2年生が用意したゲームをして待っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年) 3

 全教室を回って隠れ文字(18文字)を組み合わせると、暗号が出来上がります。みんなで話し合って考えていました。
その暗号とは…
「や○○○ か○○○ た○○○○ あ○○しょ○」です。
(☆ヒントは、足立小の目指す学校像です。)

答えは、お子さんに聞いてみてください。

 学校探検を通して、力を合わせて仲良く楽しみながら足立小学校のことを知ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(2年) 2

 指導員さんとの約束を守りながら、実際に北門前の横断報道や近くの歩道を歩きました。念入りに周りを確認したり、はりきって歩道を歩いたりしていました。
 自ら体験しながら、「自分の命は自分で守る」ことを再認識する貴重な経験でした。
 
 指導員のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(2年) 1

 5月2日(木)の2時間目に2・4組、3時間目に1・3組が、「交通安全教室」をしました。
 小学生の中で、2年生の飛び出しが一番多いことを教えてもらいました。指導員と安全に歩き、自分の命を守るために3つの約束をしました。その3つは…
「1 歩く 2 止まる 3 よく見る」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ会(1・2年) 1

 2時間目に「なかよし班顔合わせ会」をしました。
 なかよし班とは、1・2年生合同の交流行事をする時に活用する班のことです。

 今日は記念すべき第1回目でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ会(1・2年) 2

 最初は、お互い緊張した様子でした。
 自己紹介し合ったり、2年生が用意した手作りメダルのプレゼントを1年生がもらったり、ゲームを一緒にしたりする中で、笑顔が増え、緊張がほぐれてきました。

 2年生は用意したゲームを、1年生にルールややり方を一生懸命説明したり、1年生は、真剣に2年生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ会(1・2年) 3

 最後は、全員でゲームをして、なかよし班以外の人たちとのかかわりを楽しみました。

 今後のなかよし班交流は、学校探検や土手探検など楽しい活動がいっぱいあります。

 2年生がやさしくリードしたり、1年生は2年生から小学校のことを教えてもらったりしながら、お互い成長していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31