2年食育 トウモロコシの皮むき体験 5

 給食に、自分たちが体験したトウモロコシが出てくると、とても嬉しそうでした。
「トウモロコシのいいにおい」「いつも食べているトウモロコシよりとってもおいしい」「甘い」などと言いながら、おいしい顔がいっぱいありました。

 これからの食事がもっと楽しみになりました。さらに、食べ物の大切さを身をもって体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年食育 トウモロコシの皮むき体験 4

 皮むき体験をした後は、ワークシートを使って振り返りをしました。
 色や形、においなどの分かったことや、とうもろこしの絵を真剣にかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年食育 トウモロコシの皮むき体験 3

 230本のトウモロコシをみんなで協力して、ひげまで丁寧に取り除いて、全て皮をむくことができました。
 トウモロコシの皮や実、ひげの感触、においなどにも親しみながらトウモロコシを皮むきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年食育 トウモロコシの皮むき体験 2

 いよいよ皮むき体験スタートです。
 自分たちが皮むきをするトウモロコシが、今日の足立小学校の給食の1品になると聞くと、とてもはりきって取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年食育 トウモロコシの皮むき体験 1

栄養士の三枝先生が、トウモロコシの皮むき体験の指導をしてくださいました。
 最初に、トウモロコシの実物を見せていただきながら、実がつく場所などの仕組みを教えてくださいました。
また、「1年間で1番美味しくて、1番栄養がある時期のことを「旬」といいます。」ということも話してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 まちだいすきたんけんたい 3

 カニ取りに続き、子供たちの安全を見守ってくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

2年生活科 まちだいすきたんけんたい 2

探検するポイントとして、場所や特徴を見付けながら探検しました。
開かれた学校づくり協議会の方々が、それぞれの場所の豆知識を教えてくださり、子供たちは興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 まちだいすきたんけんたい 1

自分たちのまちをもっと知るために、学校のまわりをたんけんしました。
主に、神社や公園、プチテラスを中心に周りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 カニ取りへ行こう 4

 学校に戻った後、事後学習をしました。
 ワークシートを使って、カニの観察を多方面からじっくりと行いました。「これは、クロベンケイガ二だね。」「こんなに足に毛が生えているんだね。」などと、多くの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 カニ取りへ行こう 3

 終了時間まで、とても夢中になってカニ取りしていました。

 学校までの行き帰りを見守ってくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。また、安全の見守りだけでなく、カニ取りのお手伝いまで温かく丁寧にかかわってくださり、本当に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 カニ取りへ行こう 2

 軍手や手作りの竿を使って、カニとじっと我慢比べ…
 カニを発見した時の興奮した顔、取れた時の笑顔、途中で逃げられてしまった時の悔しい、悲しそうな顔などいろいろな顔が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 カニ取りへ行こう 1

先週の16日(金)に荒川ビジターセンターの方が、カニやカニ取りに関する事前指導をしていただいたことを生かして、本番に臨みました。
事前に学んだカニがいそうなところを思い出しながら、一生懸命探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「カニとりの事前指導」

 荒川ビジターセンターの方をお招きして、カニとりの事前指導をしていただきました。荒川に生息するカニの種類や、カニが多く隠れている場所をクイズを交えて解説してくださいました。来週の22日(木)に予定されているカニとりが、ますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 出張お話会

 弥生図書館の方々が、お話会に来てくださいました。「伝える」というテーマで、たくさんのお話を紹介してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「町大好き探検隊」

 2年生は生活科で「町大好き探検隊」の学習を始めました。14日(水)に、開かれた学校づくり協議会の方々をお招きして、足立小学校の周りの歴史や、今ある施設について教えていただきました。自分たちの学校の周りにもまだまだ知らないことがたくさんあり、「そんな場所があるんだ、知らなかった。」「今度、行ってみたいな。」といった感想があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 交通安全教室

 今回は、実際に学校の外に出て、安全な歩道の歩き方、安全な横断歩道の渡り方をご指導いただきました。歩き慣れた道ですが、後ろから自転車が来るかもしれない、車が来るかもしれない、と危険な場面をイメージしながら安全な歩き方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シジュウカラの観察

 学童前の木に、シジュウカラが巣を作っています。2年生は生活の時間に、シジュウカラの巣を見に行きました。教室に戻ろうとした時、シジュウカラが巣から飛んでいくところを見ることができました。子供たちからは歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 「ミニトマトを植えよう」

 開かれた学校づくり協議会の方々からご指導をいただいた後、実際にミニトマトを植えました。分かりやすいご指導をいただき、子供たちも熱心に聞いていたので、予定よりも早く植え終わることができました。子供たちからは「早く実がなってほしいな。」「おいしいトマトに育ってほしいな。」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「ミニトマトを植えよう」

 開かれた学校づくり協議会の方々に「学びの広場 アルタイル」に来ていただき、ミニトマトについて解説をしていただきました。世界地図を使ったミニトマトの原産地の紹介や、子供たちに親しみのあるキャラクターを使ったスライドなど、子供たちを惹きつける素敵なご指導でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「学校探検に行こう」(1,2年)

 1,2年生で学校探検をしました。2年生は1学年上のお兄さん、お姉さんとして、1年生を優しく案内できました。1年生は、頼れる2年生と一緒に安心して探検できました。探検後の振り返りでは、1年生から「楽しかった」「2年生が優しかった」などの感想があり、それを聞いた2年生は達成感に満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31