0206 フラッグフット体験(2年)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、2年生がフラッグフットボール体験をしました。一人一人が今もっている力で、力いっぱいゲームを楽しんでいる子供たちの姿が印象的でした。
 お世話になったNPO法人フラッグフットボールマネジメントジャパンの皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 明日のオリンピックパラリンピック教育に向けて!

 2年生では、明日、6日にオリンピックパラリンピック教育の一環で、フラッグフットボール体験を行います。
 本日は、明日のフラッグフットボール体験に向けて、フラッグフットボールとはどんなスポーツなのか、映像を見て知り、興味をもちました。明日の体験が楽しみになった2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

0203 今日の給食

 今日の献立は、節分ごはん、鮭の塩焼き、白菜のおひたし、豚汁です。
 今日は2年生の教室の様子を紹介します。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 間引きをしよう

 開かれた学校づくり協議会の方々をお呼びして、植物の間引きについて教えていただきました。間引きの必要性に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 間引きをしよう 2

 お話を聞いてから、実際に間引きをしました。植え替えたプランターは、2年生教室のベランダに置きました。毎日大事にお世話をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 町大すきたんけんたい 発表会

 2年生では、生活科でお店探検の学習をしました。探検で学習したことをグループでまとめ、発表しました。お店に質問をして分かったことを友達にも伝え、また、友達の発表からもたくさんのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 町大すきたんけんたい 発表会 2

 画用紙を使って紙芝居にしたり、模造紙にまとめたり、工夫を凝らした発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 町大すきたんけんたい 発表会 3

 お店のおすすめの商品や、使っている器具などの説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0109 今日の給食

 今日の給食は、ご飯、かつのふりかけ、さんが焼き、いかとわかめの和え物、味噌汁でした。和食です。2年生の教室をのぞきましたが、みんな食欲旺盛です。
 今日もおいしかったですね。ごちそうさまでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「まち大すきたんけんたい」 その1

 2年生は生活科の学習で、町探検へ出かけました。今回の町探検は、地域のお店巡りをしました。働いている方にインタビューをして、お仕事について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「まち大すきたんけんたい」 その2

 今回のお店探検では、いつもは見ることのできないお店の奥まで見せていただいたり、お店の道具を触らせていただいたり、貴重な体験をさせていただきました。ご協力くださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃランドをひらこう」 その1

 生活科「つくってためして」の学習で、オリジナルのおもちゃを作りました。磁石の力や風の力などを性質を知り、工夫を凝らしたおもちゃができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃランドをひらこう」 その2

 試行錯誤を繰り返し、完成したおもちゃ達を「おもちゃランド」として1年生やおうちの方々に披露しました。自分たちのおもちゃの作り方や遊び方をきちんと説明し、お客さんを楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「たねをうえよう」 その1

 開かれた学校づくりの方々と一緒に学校のプランターに植物の種を植えました。
 1つ目は小松菜。種がとても小さくて固く、たくさんの種をみんなで植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「たねをうえよう」 その2

 2つ目はチューリップの球根でした。片側が平らで、片側が膨らんでいるおもしろい形をしていて、向きに気を付けて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の実遊びを楽しもう その1

 開かれた学校づくり協議会の方々にご協力をいただき、秋の実遊びをしました。松ぼっくりやどんぐりを楽しく飾りつけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋の実遊びを楽しもう その2

 開かれの方々に秋の実をいただいて、教室で思いのままに飾りつけをしました。世界に一つだけのすてきな宝物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 〜弘道小との交流〜 その1

 生活科の「生きものランド」の学習で、弘道小学校の2年生と交流をしました。足立小にはない、お山の遊具や木々があり、弘道小の校庭で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 〜弘道小との交流〜 その2

 校庭で楽しく遊び、仲良くなることができました。弘道小のみなさんが育てている生き物を紹介してくれました。弘道小学校の校庭には、ビオトープがあり、メダカやザリガニなど水中の生き物をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 〜弘道小との交流〜 その3

 弘道小のみなさんから生き物を見せてもらった後は、足立小学校の子供たちが作った「生きものランド」の出し物で楽しく遊びました。お互いに生き物を育てて分かったことを伝え合うことができ、とてもよい交流になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29