2年 まどをひらいて

図工の授業で、はじめてカッターを使いました。
正しい使い方を十分に確認して、慎重に練習をしました。
ケガなく、いろいろな形の窓を切って開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語を楽しもう!

 外国語活動の授業を行いました。今回は、体を英語で何というか、英語の本の読み聞かせをしました。その後に、英語の歌詞に合わせて自分の体を触ってみました。最後に、体の言い方を使って、モンスターを描きました。みんな違っておもしろいモンスターがfできあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 小松菜

 足立区特産の小松菜の種まきからだいぶ日数がたちました。寒さに負けず育っている小松菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 パラスポーツ体験

 今日は、パラスポーツのゴールボール体験をしました。実際にアイマスクで視界を遮って試合を行いました。静かな中で耳を澄ましてボールの位置を想像していました。初めてでしたが、とても楽しく行うことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 パラスポーツ学習

 目の教室の神保先生が2年生にパラリンピック・パラスポーツについての学習をしました。パラリンピックは障がいがある人しか出られないけれど、パラスポーツは工夫すると誰でも一緒に楽しめることを知りました。
 パラスポーツの中でもゴールボールを取り上げました。全員がアイマスク体験をし、ゴールボールで使用するボールやコートを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書き初め展

2年生の書き初めを展示しました。硬筆での書き初めは最後ということで、どの子も素晴らしい作品に仕上がりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 とろとろえのぐ

図工の時間に液体粘土を使って絵を描きました。
筆を使わずに指で絵の具を混ぜ、描いていきます。
みんな夢中になって描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 席書会

 2年生の書き初め席書会を行いました。2時間かけてっじっくり取り組み、今までで一番上手な作品を仕上げました。みんな静かに一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動

YURIA先生との英語(外国語活動)の授業がありました。

今日は『色』の学習をしました。

ブルー、イエロー、ピンク、パープル...カラフルできれいな蝶々ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 作品展鑑賞2

他学年の作品をじっくりと見て回りました。
「すごい!」「作ってみたい」「どうやって作っているのかな」という声が聞こえてきました。これからの図工での作品づくりに活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ハロハロ活動作品展鑑賞(2組)

中休みにハロハロ活動で作品展鑑賞をしました。
ペアの上級生に自分の作品を見せて、頑張ったところや工夫したところを伝え合いました。
上級生に「上手だね」と褒められると嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 作品展鑑賞

3、4校時に2年生だけで、作品展の鑑賞をしました。全部の学年の作品をじっくり見られ、とても満足そうでした。鑑賞カードに自分と他の学年の作品の良いところをたくさん書いていました。家庭科作品のコーナーに立ってみると・・・不思議なことがおきました?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 ハロハロ活動作品展鑑賞(1組)

今日から作品展が始まりました。中休みに、1組ハロハログループの中で組んだペアの上級生と、お互いの作品を紹介し合いました。上級生の作品のすごさに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 クロームブック説明会

家庭にネット環境のない児童に向け、クロームブックの貸し出しが行われています。
本日は貸し出し対象の児童に使い方の説明を行いました。

タブレット等を活用して調べ学習やドリルに取り組むのも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 交通安全教室

交通安全指導員の方をお招きし、交通安全教室が行われました。
道路はとても危険であることに気付き、「とびだしはしない」ことを約束しました。
ご家庭でも交通ルールについて、約束を確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 研究授業(2組)

 2組で研究授業を行いました。学習内容は国語「ないた赤おに」です。青鬼と関わったことで、赤鬼が変わったところを考えました。校長先生たちが参観する中、一生懸命考え、ノートに書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 教育実習生お別れ会(1組)

 28日で教育実習が終わりました。最後は、子供たちがお別れ会を開きたいということで、内緒で準備を進め、サプライズで会を開きました。
 会の終わりには、ほとんどの子が涙、涙…。お互いが素敵な出会いになっていたのだなとうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 がんばれ6年生!

土曜日に行われる6年生の陸上記録会の応援のために、代表の児童が協力をして、すてきな応援幕を作りました。
6年生が全力を出し切れますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 教育実習生研究授業(1組)

 5校時に教育実習生の研究がありました。学習内容は国語の「木」という詩です。廊下から大勢の先生に見られる中、良い姿勢で、たくさん考え、木になったつもりで音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ハロハロ活動(2組)

今日は2組のハロハロ活動がありました。
密にならずに楽しめるゲームを6年生が考えてくれています。
どのグループからも楽しそうな声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28