2年 パプリカ

分散登校の期間から練習しているパプリカ。上手に踊れるようになってきました!
足立小のFoorinがお手本になってくれます。
画像1 画像1

2年 距離をとって授業

 通常登校が始まって2週目になります。授業も距離をとって行っています。音楽の授業は、鍵盤ハーモニカはできないので鑑賞が主になっています。
画像1 画像1

2年 図工が始まりました

 今週から、専科の授業も始まっています。今年度の図工は、専科の田村先生です。昨年度学習予定だった、「なにがでてくるかな?!」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトについて教えてもらいました! 1

 開かれた学校づくり協議会の小林さんに、生活科で育てているミニトマトについて教えてもらいました。水は毎日やらなくてもいい、わき芽をとる、などお世話の仕方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトについて教えてもらいました! 2

小林さんにミニトマトについて教わっている様子です。
クイズやトマトの育て方に子どもたちは興味津々でした。おいしいトマトがたくさん実るように、これからもお世話を頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトについて教えてもらいました! 3

 脇芽の取り方を教えてもらいました。いつもいろんなことを教えてくださる恭眞さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 はじめての6時間授業

 今日は、6時間授業でした。楽しんで授業していた子も疲れてしまった子も…。だんだんと学校の生活リズムに慣れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 分散登校2回目 Cグループ

2回目の最終グループの登校日でした。しっかりと集中して授業を受けています。体育は距離をとって、なわとびを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 分散登校2回目 Bグループ

 分散登校2回目は、ミニトマトの観察をしました。大きくなったミニトマトの苗をよく見て、触ったり、においを嗅いだりして観察しています。久しぶりの給食も静かに食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 分散登校2回目 Aグループ

今日から昼食が始まりました。学校の新しいルールを守って、静かに食べています。校庭遊びも距離を考えて遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 分散登校1回目 Cグループ

 分散登校1回目最終グループの登校でした。やはりどのグループも、久しぶりに会う友達、授業に嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 分散登校 1回目 Bグループ

 今日はBグループの分散登校日でした。久しぶりの授業、Bグループも楽しんでいました。前回の登校時に植えたミニトマトを、教室まで運びました。重いけど、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 1回目 Aグループ

 分散登校がはじまりました。「3密」に気を付けて過ごしています。久しぶりの授業で嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会