2年 給食準備・片付けもお手の物

 給食の準備・片付けが日に日にどんどん早くなっています。無言で準備・片付けができているからですね。
 準備が早くなると食事をする時間も長くなります。いい習慣です。続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 交通安全教室

 今日は交通安全教室が行われました。足立区役所の交通指導課の方がお越しになり、道路を歩く時のルールの確認の授業を行いました。

 横断歩道を渡るときは、右左右を見るだけでは不十分です。必ず手も上げてドライバーに自分がいることを知らせることを学びました。是非お家でも、交通ルールの確認をお願いします。

 指導員の先生方、ご多用の折、お越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝のしたく

 朝のしたくが随分早くなってきました。朝来たら、元気いっぱいに「おはようございます!」 そして健康観察表を提出します。
 そのあと、ランドセルから荷物を出して、準備が終わったら当番活動や友達と仲良くおしゃべり…昨日の放課後の話や、楽しみにしている給食や授業の話をしています。
 早く準備を終わらせて気分よく朝のスタート! 気持ちよい一日が送れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 無言清掃がんばってます!

 簡易清掃を引き続き行っています!
 足立小学校の清掃のルールは「無言清掃」です!黙って清掃をすることで作業の効率もよくなりますね!
 
 日がたつごとに細かいところまできれいに清掃できるようになっています。この調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からの、ひかりのプレゼント

 今日は1組で図工がありました。

 天気がよかったので、自分で作った作品を中庭に持っていきました。

 光にかざしてみると・・・
 すてきなプレゼントが届きました。
 カラフルでとても綺麗です!

 2年生からみなさんにも、ひかりのプレゼントをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜づくり名人を目指す、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、ミニトマトを育て、野菜作り名人になる予定です。
 来週の金曜日に苗を植えますが、
 今日は事前学習として、
「私たちは野菜のどの部分を食べている?」クイズをしました。

 野菜は、花を食べるもの、実を食べるもの、
 根を食べるもの、葉を食べるものがあるよ。

 野菜の画像を見ながら予想をしていきました。

 キャベツは??  
 葉っぱ!

 ナスは??  
 朝顔の花の下の部分(がく)と同じものがあるから、
 種?実? 

 よく気付いています。

 しかし、ダイコンやニンジンが根っこだと知ると、
「ええええーーーー!!」
 意外だった様子。
 きっと、ほかの草花の根っこのイメージがあるのでしょう。

 肝心のトマトには、触れていません。
 この日の給食は、コーンサラダでした。

2年 ひかりのプレゼント

 今日は3組で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
 「どんな色で塗ればきれいになるかなあ。」「明るい色だとキラキラ光って見えるんじゃない?」たくさん考えて、透明な容器に色を塗っていました。

 残念ながら今日は雨で作品に光を通せなかったので、いつか天気がいい日に自分たちの作った「ひかりのプレゼント」が見ることができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からの、ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先生今日の図工は何ですか?」
「今日は、ひかりのプレゼントです。」

「ひかりのプレゼント??」

今回の図工は、たまごパックやプリンカップなどの透明容器を使って、
造形遊びに取り組みました。

透明容器にマジックペンを使って色をつけ、
光を通してどんなふうに見えるかを楽しみました。

光に透かしても、きれい。
まわしたり、振ったりしてもきれい。

赤く塗ったものに黄色に塗ったものを重ねると、
絵の具の混色と同じく、色が変わりました。

絵を描く、工作をする、図工はそれだけではない!

2年生になり、図工の学びの幅も広がっています。

集中して!!

 1週間が始まりました!集中して活動に取り組む時間と遊ぶ時間のメリハリがついています。切り替えがもっと早くなればスーパー2年生に近づきますね!!
 算数ではいよいよたし算の筆算の学習が始まりました。買い物に行ったときに、いくらかかるのか、分かるようになりますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

フラフープ☆2年生は、遊びも工夫できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープというと、腰で回す遊び方が一般的ですが。

1枚目の写真
腰で回しながら、歩いています。

2枚目の写真
フラフープを転がして、くぐり抜けにチャレンジです。

3枚目の写真
フラフープなわとび。
大ジャンプ!

工夫すると、いろいろな運動に変わります。
コロナ禍の中、体育もできないことがいろいろありますが、
考え方ひとつで、できることも増えます。


終わった後は、石鹸でしっかり手を洗いました。

2年生、初めての離任式はZoom開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は離任式でした。
2年生にとっては、初めての離任式です。

お世話になった先生方が足立小に来るので、
今までの感謝の気持ちを伝える会だよ、という話をしました。

代表の児童が堂々とした姿でお手紙を読んだり、
花束をお渡ししたりしていました。
久々にお会いできてうれしそうでした。

2年 久々の学校

 久々の学校でした。楽しく学習に取り組んでいました。
「久々の学校だから5時間授業で疲れないかな…」などの心配をしていましたが、そんな不安はどこへやら…全くの杞憂でした。

 体育の学習をするのも1週間ぶり! ケガをしないか心配でしたが、楽しく竹馬や鉄棒にチャレンジしていました(筋肉痛になりそうなのは私です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会