2年 最近のミニトマトさん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマトは、今、赤くなってきています。

個人面談でおうちに引き取られたミニトマトさん、
個人面談が済んでいないため、
学校のベランダでお迎え待ちのミニトマトさん。

環境は様々ですが、
赤くなったらぜひ、食べてみてください。

今のところ、
「水分がたくさん入っていた。」
「思ったよりパサパサしていた。」
「嫌いなので妹に食べさせた。」
という感想が届いています。


写真は、お迎え待ちのミニトマト。
名前は、ざっく君です。

2年生の新しい学習様式☆オンラインコミセン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科で
五反野コミュニティーセンターに見学に行きました。

…と報告したいところなのですが、
感染症や熱中症の対策もあり、
今年度は、オンライン見学に挑戦しました。

足立小から、教員がchromebookを持ち、現地へ。
子供たちは、体育館で。

回線もスムーズにつながり、クリアな音声と画像で、
コミュニティーセンターの内部を見学し、
職員の方のお話を聞くことができました。

コミュニティーセンターの皆様、
ありがとうございました。

2年生、やっと全員初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、気温と水温がプール入水温度に達していたため、
2年1組と3組の初めての水遊びの学習を行いました。

雨と雨の合間の天気をぬって、
小学校生活初めてのプール!!

少し寒かったようですが、
楽しみました。

2年生から、夏のご挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生だった昨年度は、年賀状の書き方を学習し、
日本の文化に触れました。

今年度は、暑中見舞いの書き方です。

日頃会う機会がない人に近況報告を兼ねて書くのもよし、
ふだん、お世話になっている人に、
なかなか言えない言葉をかくのもよし、

さあ、あて先は・・・

2年国語☆きつねのおきゃくさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語で
「きつねのおきゃくさま」を
学習しています。

きつねは始め、
お客様(ひよこ・あひる・うさぎ)を「食べよう」と計画し、
ご飯を食べさせて太らせましたが、

「優しいねえ」
「親切だねえ」
「神様」みたいだねえ」

と、お客様にほめられることにより、
変化していく気持ちを読み取っていきました。

自分の意見をもち、友達と意見を交換し、
自分の考えをより深めたり、考えが変わった児童もいたようです。
国語の面白いところですね。

2年 シャトルラン!

今日は、体力テストのシャトルランを行いました。
助っ人で5年生が計測をしてくれました。
始まる前に「頑張ってね。」と声をかけてくれて、嬉しそうな表情でスタートしました。


満足のできる記録を出せたでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会