【2年】視力検査

視力検査は今回で2回目。1年生の時よりも判断が早く、とてもスムーズに進めることができました。

明日は区の学力調査です。定規を忘れないようにしてください。全員が全力で挑めるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4月12日の様子

図工や体育が始まりました。

図工では、校庭まで「はる」を探しに行きました。
たくさん咲いている花や、ときどき飛んでくるモンシロチョウ、ひっそりと顔を出しているつくし などなど…
ダンゴムシなどの、子供たちの視点ならではというモノも見つけていました。

体育では、鉄棒で足抜き回りを練習しました。全員で一斉に鉄棒は難しいので、固定遊具でも体を思いきり動かすことができました。

これから、どんどん暑くなってきます。暑くても休み時間になると校庭で元気に遊んでいます。ぜひ、お子さんの体調を見て、水とうを持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】発育測定がありました

今日は2年生全員、発育測定がありました。
1年生のときより身長が伸びているか、ドキドキしながら測りました。

待っている間も、静かに待つことができた子がほとんどでした。そんなところにも成長がみられました。

授業の様子も少し…。
算数の表とグラフでは、どうしたら数がわかりやすくなるのかの工夫を、友達と相談し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】授業が始まりました

始業式から早3日、少しずつ教科の授業が始まりました。

1組は「道徳」で自己紹介。「いいね!」や「いっしょ!」といった言葉が出てきてました。

2組は「算数」で3つの数の足し算。1から9までの数字を使って、コ+コ+ア=15 になる式はいくつ作れるでしょうか。(ただしコには同じ数字が入ります!)

3年は「国語」で詩の音読。「ちいさい」と「おおきい」を、声の大きさで工夫しながら表現しました。

来週から、ほかの教科も始まっていきます。前日にいっしょに確認できるよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】登下校班会・給食

3時間目は、登下校班会でした。2年生からは、自分たちで班の教室に移動します。名札の後ろに書いてある場所にそれぞれ出発!
16日の集団下校に向けて、班員を確認してきました。

今日から、給食も始まりました。給食を心待ちにしていた子も多く、手早く準備を進められました。出席番号の順番で当番が回ってきますので、よろしくお願いいたします。

明日から、漢字の学習と宿題が始まっていきます。
保護者会もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】新学期が始まりました!

 新2年生になったみなさん。初のクラス替えに、朝からそわそわしながら、自分で名簿を確認して、新しいクラスに向かいました。

 新しい担任の先生と挨拶をして、これからの1年間を期待して、表情は晴れやかでした。
よろしくお願いいたします。

4月7日(木)は、給食ありの、5時間授業です。
持ち物:
 ・名札(まだの人は必ず)
 ・ランチョンマット
 ・保健書類(記入漏れのないように)

 また、本日、教科書を全5冊お配りしました。記名をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

行事予定表