【2年】学校たんけん 3

学校の中の好きな場所は、特に説明に力が入っていました。

毎日おいしい給食を作っている、給食室。今日は、ちょうどサラダを作っていました。
理科室には、たくさん「がいこつ」がいたことに驚いていました。
目の教室前の亀には、初めて会った子も多く、じっくり見つめてきました。

2年生でも、他にもまだまだ気になる場所や、教室があるようです。
お兄さんお姉さんとして、安全に楽しく1年生を導くことができました。
ご家庭でも、頑張ったことをお話ししてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】いちごの観察

開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんに、学校で育ったイチゴを観察させていただきました。

いつもは何気なく食べているいちごですが、よく見ると色や形、大きさ、種の様子なども全部違うことに気が付き、伝え合っていました。
最終的には、どのいちごが一番おいしそうかという話になっていました。
画像1 画像1

【2年】学校たんけんに向けて…2

本日2時間目は、一緒に学校たんけんに行く1年生と初めての顔合わせでした。

1年生に招待状を渡して、たんけんに行くときに気を付けることを話しているうちに、自分たちの方がお兄さん・お姉さんなんだと、実感がわいてきたようで、一生懸命説明をしていました。
ペアの1年生の名前もすぐに覚え、9日をとても楽しみにしているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】学校探検に向けて

現在、5月9日(月)の学校探検に向けて、着々と準備を進めています。
クイズを作ったり、各教室の表示を作ったり、1年生に楽しんでほしいと頑張っています。

学校探検が終わると、今度はミニトマトを育てていきます。
植木鉢は学校でお預かりしていますが、昨年度のクロッカスと土が入っています。
お家の方に購入をしていただいたものなので、基本的にはお持ち帰りいただくのですが、処分が難しいというご家庭は、学校で承ります。
土と球根を持ち帰られるご家庭は、5月7日(土)に、植木鉢をいったんお持ち帰りください。
画像1 画像1

【2年】離任式でお別れを…

初めての離任式でした。
お世話になった先生。気が付かなかったけれども、支えてくれていた事務さん。などなど、2年生にとって初めてのお別れでした。

代表の子は、お手紙を読み、花束を手渡しました。
本日、お渡しする予定だった方は欠席でしたが、しっかりと感謝の気持ちを伝えられました。
最後に、花のアーチと拍手で別れを惜しみながら、見送ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

保健だより

行事予定表

次へのステップ