9月28日 土手たんけん(昆虫の体のつくり)

9月28日(水)、3年生は、荒川土手まで昆虫を捕まえに行きました。残暑が厳しい日でしたが、それにも負けずに元気いっぱいに虫を探し続ける子供達。コオロギ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、アキアカネ、カマキリなど、たくさんの昆虫を見つけました。昆虫の体のつくりの特徴について学んだことを、本物を見てよく確かめていました。とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(足立区役所)

足立区役所では、区議会場、防災センター、エコ広場等を見学しました。区議会場では、実際に使われている椅子にも座ることができました。区役所は、実に多岐にわたって仕事をしているということを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学(都市農業公園)

あいにくの雨模様でしたが、傘を差しながら、公園内の昔の道具や古民家、畑や田んぼなど見学しました。3年生の社会科では、昔の人々が使っている道具について今後学習していきます。そのためのよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学「土屋鞄製造所(ランドセル工場)」

9月20日(火)3年生は社会科見学に行きました。
ランドセルを作っている「土屋鞄製造所」では、材料の種類や、数多くの部品、ランドセルを作る工程等について、詳しくお話していただきました。多くの部品が組み合わさり、様々な工夫のもと、作られていることを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31