【3年】体育「ダブルゴールサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、各クラス、サッカーの学習に取り組んでいます。
自分だけでなく、チームのみんなが得点し、勝つことができるように、作戦を考えています。しかし、足でボールを扱うサッカーは、なかなか作戦を成功させるのが難しいです。
「ホワイトボードを使っていいですか?」
「磁石を動かしながら、考えたいです。」
と、自分から、作戦の考え方を工夫しているチームもありました。
大事にしているキーワード!
「ナイス!ドンマイ!ハイタッチ!」
友だちのプレーにあたたかい言葉をかける姿がすてきでした!

【3年】 投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)に投げ方教室を行いました。3年生の子供たちは、楕円形の不思議なボールに興味津々でした。
(1)半身になって、足を上げ、投げる方の手を伸ばす
(2)反対の手を的に向ける
(3)足の力、お腹の力を使って、お腹から勢いよくひねる
(4)投げる
 教えてもらってすぐに子供たちの投げ方が上達していきました。講師の先生方、ありがとうございました。

【3年】跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、跳び箱運動に取り組んでいます。
3年生は、開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転にチャレンジしています!
ひとりひとりできるようになりたい技を課題として、技のポイント理解し、コツをつかんでいきました。

3年最後の書写の学習!「光」

画像1 画像1
書写で「光」の文字を書きました。
3年生、最後の書写の学習です。
横画、縦画、はらい、はねなど、3年生で学習した筆づかいを思い出して、丁寧に書きました。みんな本当に上手に書けるようになりました!

3年生理科「ものの重さ」

画像1 画像1
「ものの形が変わると重さは変わるのか?」
子どもたちは「変わらない!!」と自信満々に答えます。
じゃあ、紙を丸めて落とすのと、そのまま落とすのでは、地面にまで落ちる速度が違うのはなぜ?粘土をピザのように平らにしたり、小さくちぎったり、ぎゅ〜っと力を込めて丸めても、重さは変わらない?
子どもたちはどんどんと「あれ?」、「どうだろう?」と、不思議を感じていきます。
さて、調べてみましょう!重さはどうなるでしょうか!?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会