1130 理科の学習

 11月30日(水)理科「ゴムのはたらき」の学習の様子です。ゴムの力を使って、車を走らせる方法を考え、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 弱視理解教育

3年生はクラスごとに、弱視理解教育を行いました。
「見えにくいって どんなこと?」を学習しました。

プチプチシートや視野を狭くしたゴーグルを着けて、見えにくさを体験をしました。
キャッチボールや給食配膳、文字を書き写す体験などを行い、子供たちは「見えにくい人の気持ちが分かった」という感想をもちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 算数の学習

 11月7日(月)3年生「算数ワールド タイルは何まい」の学習の様子です。タイルが全部で何枚あるのかを計算で求める方法を考えました。その他にもタイルをしきつめてできる形をみんなで探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・5年生合同で、荒川土手へ遠足に行ってきました。
 ハロハロ班のメンバーで、だるまさんが転んだや大なわ跳び、虫取り・カニ取りなどの遊びをしました。
 リーダーシップを発揮してくれた5年生を見て、自分たちも学年が上がったら優しくて頼りがいのある上級生になりたいといった感想が、多くの3年生から聞こえてました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会