社会科見学 4年その1

 9月2日(火)4年生は、東京みなと館と中央防波堤に社会科見学へ行ってきました。東京みなと館へは、水上バスに乗って行きました。波は穏やかで、子供たちの「東京タワーだ!!」や「水しぶきがすごい!!」など、元気な声が上がっていました。
 東京みなと館では、大きな模型やテレビ映像、展示から、東京港について知ることができました。オフィスビルの中で静かに説明を聞いていました。
 その後は、近くの公園で良い天気に恵まれながら、お弁当を食べました。おいしいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
 中央防波堤では、学習館で勉強したり、バスに乗ってごみ最終処分場の見学をしたりしました。ごみのゆくえについて熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年その2

 日の出桟橋から水上バスに乗りました。東京湾や港の様子を詳しく説明していただきながら、青海客船ターミナルまでの約40分間、船の1階、2階、デッキと、船の中のいろいろな場所から見学することができました。最高のお天気に恵まれ、初めて船に乗った児童も快適に乗船することができ、楽しい経験となりました。レインボーブリッジを見上げた後、2つの台場を見て、臨海副都心の建物と東京港の大きな船からコンテナがガントリークレーンで荷役作業をしているところを見ました。この後の東京都の学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年その3

 東京みなと館では、東京港の歴史や、国際貿易港としての役割などを大型の模型で見ることができました。また、臨海副都心を2層の模型や映像で詳しく知ることができ、児童が熱心に質問する姿が見られました。雨上がりの晴天だったので、お台場やコンテナ埠頭、羽田空港などがきれいに見え、望遠鏡でも遠くの景色を見ることができました。3枚目の写真は、レインボーブリッジの向こうの東京タワーとスカイツリーを一度に見ることができたすてきな1枚です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年その4

 東京都のごみの最終処分場、中央防波堤外側埋立処分場・新海面処分場の見学に行きました。エコについての学習では、CO2を減らし、地球の温暖化を遅らせるために私たちにできることは、使わない時にはコンセントを抜くということことでした。待機消費電力を減らすことがエコにつながることを学習しました。ごみを燃やして20分の1の量にしたものや、燃やさないごみを細かく砕いて資源を取り出した後のごみなどを、埋め立てていました。埋め立てる場所は、あと50年でいっぱいになると聞いてびっくり。みんなで埋立地の一番高いところで、「ごみー、減らしまーす!!」と大きな声で叫ぶと、職員の方とショベルカーが、手を振ってくれました!!ゲートブリッジを間近に見て帰ってきました。4年生の真剣に取り組む学習態度が印象的な社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧