4年 通常登校が始まりました。

 3週間続いた分散登校が終わり、通常登校に戻りました。グループの違う友達と会うことが楽しみだったようで、朝登校すると「久しぶり!」「元気だった?」など再会を喜ぶ声が聞こえてきました。
 元気いっぱいの4年生と一緒に、3密に気を付けながら、新しい日常を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第5周

 分散登校が終了しました。来週からいよいよ通常登校が始まります。「ドキドキする。」「早くみんなに会いたい。」など、様々な声が子供たちから聞こえてきました。分散登校最終日のCグループの子供たちには、通常登校への準備として、クラス全員分の机椅子の搬入をしてもらいました。この頼もしい4年生たちは、小学校生活の折り返しを迎えました。すてきな1年間にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第4周の様子1

分散登校も第4周が終わりました。

今週は理科で百葉箱を見たり、外国語活動をしたりしました。

表情も豊かになり、学校生活を楽しんでいる様子が伝わってきます。

熱中症に気をつけ、水分補給、休息も十分に取りながら第5クールも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第4周の様子2

毎日体を動かすことで、体力も少しずつ戻り、心身ともにたくましくなってきました。

体育では昨年のボヘミアンアダチを踊ったり、なわとびをしたりしています。

授業の後半は運動を選び、体育館でボール投げやバスケットボール、校庭ではサッカー、フラフープなどをしています。

体を動かした後の表情は達成感で毎日満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第3周の様子

 分散登校も第3周が終わりました。新しい日常にも慣れ、指示されずともテキパキと行動ができ、大変立派です。

 今回は体育で、すずらんテープを使った「2mしっぽとりおに」をしました。休み時間は、友達と近づきすぎないように工夫して遊ぶ姿も見られました。

 22日から始まる予定の全体登校に向けて、引き続き「3密」回避を徹底していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校2週目

 いよいよ子供たちが楽しみにしていた簡易昼食が始まりました。朝から、「今日は、カレーとオニオンサラダだよね。」とメニューを確かめる子供たち。この分散登校中は、衛生面に配慮し、教員が配膳を行っています。普段見慣れないエプロン姿を見て、「先生、ステキ!似合っている。」とうれしい言葉をかけてくれました。
 マスクケースのご準備もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 Cグループ

今日はCグループの分散登校初日。

前期のめあてを書いたり、わり算の筆算を学習したり、ヘチマとひょうたんを観察したりしました。

4時間目の合同体育では、暑さに負けず元気よく体を動かすことができました。
なわとび、サッカー、一輪車、竹馬、フラフープなど、それぞれの場所で笑顔が絶えません。

明日からも、達成感や充実感を得られるように一緒に頑張っていきましょう。

明日からは学級目標と係活動を考えていきます。

すばらしい学級目標ができることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 Bグループ 分散登校

 今日は、Bグループの4年生の分散登校の様子をお伝えします。

 1枚目の写真は、理科「ヘチマ、ひょうたんの観察」の様子です。それぞれ、空いているプランターを見つけ、「3密」を上手に避けながら観察をしました。周りがよく見えていて、さすが4年生だなと感心しました。

 2枚目の写真は、算数「わり算の筆算」の復習です。教室でも、机と机の間の距離をあけ、学習に取り組んでいます。わり算のプリントも頑張っていました。家庭学習の成果を発揮しています。

 3枚目の写真は、校庭での体育です。いい天気に恵まれたので、準備運動、なわとびをしたあと、各ブースに分かれて「元気アップ」のように、体を動かして楽しみました。「運動不足で体が全然動かないよ…。」というような声もチラホラ…。

 明日はいよいよCグループの登校日です。しっかり検温をし、元気に登校してください。学校で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 Aグループ

 今日は、Aグループの登校日でした。みんな学校に来るのをとても楽しみにしていた様子がよく伝わってきました。なかには「楽しみで朝5時に起きた。」と言っている子もいました。
 まず、今日は、ソーシャルディスタンスを意識しながら「ヘチマとひょうたん」の観察を行いました。実際に触ったり、虫眼鏡で観察したりすることができました。
 つぎに、休校中の復習、補充を行いました。久しぶりの教室での学習では、とても集中して取り組んでいました。
 最後は、体育です。音楽に合わせて準備運動をしたり、縄跳びをしたりしました。後半は、それぞれの場所に分かれて元気アップを行いました。
 B・Cグループのみなさん、どんなあそびがあるのか楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31