今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は校庭で小型ハードル走をしました。
校庭を広く使い、のびのびと学習しています。

外国語活動では道案内の仕方を確認しました。
目をつむってみんなで同じ方向を向けているかのゲームを楽しみました。

理科では学習してきたことのつながりを再確認しました。

それぞれのクラスで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では体育館の用具を使っておもしろい形の影づくりをしました。
自然と友達と組み合わせて影をつくっていました。

体育では小型ハードル走、跳び箱運動に取り組みました。
友達と声を掛け合いながら学習しています。
全力で体を動かし、力を出し切れるようになってきました。

国語「便利」ということ

国語の学習では身近な便利なものについて調べました。

エアコンや掃除機、スマートフォンなどに興味をもつ児童が多かったです。

調べたものを発表したり、見合ったりしました。

マスクをしていても発表の声が聞きやすくなったことに成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みは校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(金)の中休みの様子です。

校庭でのびのび遊んでいます。

天気も良く気持ちよく過ごしています。

友達と遊ぶ時間をこれからも大切にしてほしいです。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
側方倒立回転、壁倒立、開脚前転の学習をしています。

ゴムを使って、足が高く上がるように工夫しています。

肋木を使って、腕で体を支える運動をしています。

開脚前転は繰り返し練習することで、足が開くようになってきました。

4年生 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で遊びました。

バスケットボールが大人気です。

ゴールを決めると笑顔で喜んでいました。

それぞれのクラスで

4年生の今日の中休みの様子です。

1組は一輪車で遊ぶ児童が多かったです。
体を動かすことが大好きな様子が伝わってきます。

2組はタブレットでタイピングをしています。
目が本気です。

3組はクラスの飾りつけを作っています。
自分たちのクラスをよりよくしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は直方体の面と面、面と辺、辺と辺のならび方、交わり方について学習しました。

それぞれが平行と垂直になっていることを理解しました。

図に表して友達に伝えようとする場面も見えました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分たちで作った直方体を使って、面と面のならび方、交わり方を学習しました。

平行と垂直というキーワードをもとに自分たちの考えをノートにまとめました。

4年生 それぞれのクラスで

算数は今まで学習したことを復習しています。

図工では一人一人の思いを詰め込んだお面を作りました。

席書会以来の書写では、姿勢よく「土地」という字を書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数少人数クラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立方体、直方体を作り、それぞれの特徴をノートにまとめました。

これからは作った直方体、立方体を切り開いて、展開図、見取り図の学習をしていきます。


今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のマット運動ではタブレットで自分の動きを確認して、課題について話し合っています。

 音楽ではモーツァルトについて学習しています。

 国語は身の周りの便利なものについて調べたことをメモにまとめています。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健では体の成長には個人差があることを学習しました。

図工では1枚の絵から想像できることを伝え合っています。

理科は水の温まり方を予想しています。

どのクラスも活気があり、よく集中しています。

中休みは体育館へ

休み時間は体育館で元気いっぱい体を動かしました。

「はやぶさができるようになりました。」
「ドッジボール一緒にやりましょう。」

子供たちが先生によく声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の学習がスタート

今日から保健の学習がスタートしました。

成長のペースは人それぞれ違うことを学習しています。

1年生から4年生までの自分の身長の伸びた長さを知ってみんな驚いていました。

図工ではお面づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でのびのび遊んでいます。

クラスが混ざってのドッジボールは大盛り上がリでした。

なわとび、長なわもどんどん上手になっています。

二重跳びをできる子が増えてきました。

算数 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緑のリボンは40cm、青いリボンは80cmです。緑のリボンは青いリボンの何倍ですか?」という問題です。

倍を表す時に1より小さくなる場合もあることを学習しています。

考え込む場面もありましたが、友達と学び合うことでスッキリした表情が見えました。

3連休明けも頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は小型ハードル走(校庭)、マット運動(体育館)を学習しています。
気付いたことを友達と伝え合いながら学び合っています。

社会や総合ではタブレットを使い調べ学習をしています。
東京都には多くの伝統工芸品があることを知りました。

給食の様子

配膳、喫食、下膳の時はルールを守って過ごすことができています。

チョコレートケーキのおかわりはもちろんじゃんけん大会が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

 4年生では「小数と整数のかけ算、わり算の学習」を進めています。今日は倍の計算について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会