4年生 最終日

笑顔、感動、涙がある最終日となりました。

帰りの会後、クラスの最後の時間を惜しむ姿がありました。

表情豊かに一年間過ごしたことを嬉しく思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 修了式

画像1 画像1
修了式、立派な態度で臨むことができました。

代表児童の3人は大きな声で返事をすることができました。

5年生に進級したら、足立小のお手本となる活躍を楽しみにしています。
画像2 画像2

最後のいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスともに大好きなカレーライスを完食しました。

最後の給食を今日も笑顔でおいしくいただきました。

小型ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は40M小型ハードル走を全力で駆け抜けました。

スタートダッシュを意識する、同じリズムで走る、ベストタイムを出すなど1人1人がめあてを立てて学習しました。

最後のタイムトライアルでは40Mを全力で3回走る子もいました。

体力がついてきたことを嬉しく思います。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では漢字の復習をしたり、成長したことを伝え合ったりしました。

総合の学習では調べた国の文化について発表しました。


それぞれの教室で2

1組は道徳の学習をしました。
女子サッカーのなでしこジャパンの教材を読み、友達や仲間について見つめ直しました。

2組は自分の成長を振り返り、作文を仕上げました。
また、社会の調べ学習でまとめたものを1人2回発表しました。

3組は自主学習の発表をしたり、お楽しみ会の企画について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残すところあと2日となりました。
それぞれの教室で思い思いの活動をしています。

今のクラスの時間を大切にしてほしいです。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では時間を分数で表す学習をしました。

理科では模型を使って骨のつくりを学習しました。
「人とキリンの首の骨の本数は同じ7本です。」と発言する子がいました。

国語では自分の成長を振り返る文章を書いています。
二重跳びができるようになった、字が上手に書けるようになったなど、一人一人が一年間を振り返りました。

4年生 体育

体育館ではマット運動、校庭では小型ハードル走の学習をしています。

準備片付けも早くできるようになりました。

校庭では折り返しリレーで全力を出し切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

画像1 画像1
開脚後転をやってみようをめあてにして学習しました。

「手をしっかりつく」「肘を伸ばす」などポイントを一人一人が意識して取り組みました。

ウォーミングアップでは逆立ちをする児童がいました。

運動の楽しさをこれからも感じ続けてほしいです。
画像2 画像2

中休み

今日はバスケットボールで遊ぶ児童が多かったです。

ゴールを決めると笑顔で喜んでいました。

工夫して野球をしたり、フラフープ、バランスボールなどさまざまな用具を使ったりして遊んでいます。

春休みも屋内や屋外で体を動かして遊ぶ時間をぜひ作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のひき算の学習をしました。

めあて、まとめを自分たちで考えて学習をすすめました。

外国語活動と書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動ではお気に入りの教室へ道案内する活動をしました。

元気な声が響きました。

書写では学習のまとめで「平和」を書きました。

一人一人がめあてを立てて学習しました。

左はらいをしっかりする、横画でしっかり筆を入れるなどいろいろなめあてを立てました。

体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、短なわ、長なわ、竹馬、一輪車などを使って運動しました。

長なわでは少しずつ記録を伸ばしています。

用具の扱いが上手になり、楽しく運動に向き合っています。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールで遊んでいます。

1回戦は1組対2、3組、2回戦は2組対3組です。

勝負事でも楽しく遊ぶことができています。

5年生になっても絆をさらに深めていってほしいです。

算数少人数クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から分数のたし算の学習をしました。

分母はそのままで、分子のみたし算をすれば計算できるというまとめにたどり着きました。

学習したことを生かし、仮分数を帯分数にして答える子もいました。

今日も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会がありました。
4年生はパネルで文字を表現し、感謝の気持ちを伝えました。

理科では手の指と腕の関節について学習しました。
手や腕はどのように動くのか、改めてみんなで確認し合いました。

中休み

画像1 画像1
体育館の舞台上から撮影しました。

体育館の右側はドッジボール、左側もドッジボールをして遊んでいました。

ご家庭でも投げる運動・遊びにぜひ取り組んでみてください。
画像2 画像2

算数と理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に表す学習をしました。

整数を分数に直すとできるということに気付きました。

理科では空気の温まり方について学習しました。

教室の天井近くと床の体感温度を調べました。

天井の近くは温かいと子供たちが発見していました。

4年生 算数

画像1 画像1
分数のたし算、ひき算の学習をしました。

真分数、仮分数、帯分数について確認しました。

また、わりきれない場合は分数で表すことができることに気付きました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会