研究授業

 2月26日(水)5校時は今年度最後の研究授業を2年2組で行いました。国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習では、登場人物の気持ちを読み取ったり、想像したりしながら音読や発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(5年)

 2月24日(月)2校時に外国語活動の授業がありました。「What would you like?」の表現を用いて、楽しく学習を進めていました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科「ふりこのきまり」

 5年生では「ふりこのきまり」を学習しています。糸の長さやおもりの重さは、ふりこが1往復する時間に関係があるのかを予想し、実験を行っています。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究全体会

 1月22日(水)の5校時は5年3組、若菜先生の研究授業でした。道徳「自分でできること」(役割・責任)について考える学習でした。多くの先生に囲まれ、少し緊張気味の子どもたちでしたが、たくさん発言する姿が見られました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その1〜

 12月10日(火)に社会科見学に行って来ました。埼玉県東秩父村にある「和紙の里」と群馬県太田市にある「富士重工矢島工場」に体験と工場見学に行きました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その2〜

 東秩父村「和紙の里」では紙すき体験を行いました。みんな、ドロドロの液体に苦戦しながらも、楽しく体験をしてきました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その3〜

 紙すきのコツは、「手早く行うこと」だそうです。指導員さんに教わりながら、上手に紙すき体験を行うことができました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その4〜

 「富士重工矢島工場」では、「プレス」⇒「溶接」⇒「組み立て」⇒「検査」などの流れを見ることができました。SUBARUの皆さんに「感謝」です。集合写真は5年1組のです。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その5〜

 お次は5年2組の集合写真です。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その6〜

 次は5年3組の集合写真です。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)〜その7〜

 最後は5年4組の様子です。社会科見学でお世話になったバス会社や工場、和紙の里の方々、事前に荷物の準備をしてくださった保護者の皆様に「感謝」です。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 交通事情により、帰校が17時を過ぎる予定です。

家庭科「おいしいね 毎日の食事」(5年)

 5年生の家庭科では「おいしいね 毎日の食事」の学習で、ご飯と味噌汁の調理実習を行います。
 5年4組では11月26日(火)3・4校時に調理実習を行いました。こげたご飯に苦戦しながらも、楽しそうに学習を進めていました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会(5年・ひまわり)

 11月18日(月)に校内持久走記録会がありました。自分のめあてに向かって、全員が最後までがんばりました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会の試走(5年)

 11月13日(水)1・2校時に荒川の土手へ試走に行きました。行き帰りの交通安全を確認し、実際のコース「750mの折り返し」を走ってきました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 10月30日(水)に就学時健康診断がありました。5年生は新一年生の誘導や先生方の補助として活躍しました。高学年としての気付き、動きが光りました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 10月15日(火)は後期始業式でした。5年生からは各学級の代表が後期の目標を発表しました。一人一人が気持ちを新たに、目標を立ててがんばってほしいです。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルシステム出前授業

 10月10日(木)、パルシステムの方が来て下さり、お米の脱穀・もみすり体験をしました。一粒も残さないようにとみんな必死でした。これからも、ご飯を残さずきれいに食べようと気持ちを新たに、もみすりしたお米を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やよい図書館〜読み語り・ブックトーク(5年生)〜

 10月7日(月)学校公開3校時にやよい図書館の方々による読み語り・ブックトークがありました。
 テーマ「人を思いやる」に沿って、絵本「ほんとうのことをいってもいいの?」「花さき山」の読み語りや「リベンジするとはあいつはいった」「五感の力でバリアをこえる」などのブックトークがありました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 交通安全教室

 10月3日(木)5年生では交通安全教室がありました。小学校生活で11回目の交通安全教室となりました。「命を守る工夫を考える」のテーマに沿って学習を進めました。交通安全指導員の先生方に感謝です。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31