5年 体育 打って!走って!守って!

 5年生では「ティーボール」の学習をしています。チームに分かれて対戦中です。チームで声をかけあって、点数を競っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校庭で元気よく!

 5年生が中休みに校庭で遊んでいる様子を4階から紹介します。走り回ったり、なわとびをしたり、ボールを蹴ったり、思い切り体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳授業地区公開講座

 5年生では「二わの小鳥」を読み、よりよい友人関係を築くために必要なことを考えました。人それぞれ感じ方や考え方は違います。「このような行動をすると、相手はどう思うだろうか。」「それを見ていた人は、どう思うだろうか。」と結末を想像しながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 なわとび名人来校 〜その後〜

 先日、5年生はなわとび名人の 生山ヒジキ先生 からご指導をいただきました。その後、休み時間になると短なわを持って遊びに出ていく5年生がたくさんいます。「二重跳び」、できる子は「はやぶさ」「三重跳び」など、自分のレベルにあった技を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

 5年生の理科では、「電流のはたらき」の学習を進めています。自分で考えたり、友達に教わったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 登校とオンライン ハイブリッドの様子

 5年生の算数と理科の学習の様子です。リモートの友達ともコミュニケーションをとりながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 なわとびの達人!

 プロなわとびプレーヤーの生山ヒジキ先生をお招きし、なわとびの指導をしていただきました。跳びやすい縄の長さ、縄の握り方など、跳ぶうえでの基礎から教えていただき、授業の最後には「はやぶさ」が跳べるようになった児童がたくさんいました。難しそうな技でも、挑戦してみることが大事!とおっしゃっていたヒジキ先生。これからもいろいろな技に挑戦していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 様々な動きに挑戦!

 今日は5年生が休み時間に一輪車広場で遊べる日でした。一輪車、竹馬、なわとびを楽しみました。得意な子だけでなく、「やってみようかな。」と挑戦する子もいました。遊びを通して、様々な動きを身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「電流のはたらき」

 購入した「サッカーロボをつくろう」のキットを使って「電流のはたらき」の学習をしています。説明書とにらめっこしながら、作成を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キッザニアに行ってきました

11月2日(火)、5年生でキッザニアへ行ってきました。予想以上に混んでいたので、計画していた仕事をすることが難しいグループもありましたが、いろいろなお仕事に触れ、将来の夢に広がりが生まれたら嬉しいです。
 
お昼ごはんの子供たちの笑顔が一番輝いていたかも!?
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キッザニアでのお仕事風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは真剣にお仕事に取り組んでいます。
働くって…大変ですよね。

お家の人に感謝ですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会