5年 プレイリーダー講習会 その1

 共栄大学の先生を講師にお招きして、プレイリーダー講習会を実施しました。4月から最高学年になる5年生。縦割り班活動「ハロハロ活動」など様々な場面で学校を引っ張る存在になります。そんなとき、遊びのリーダーに求められることは何なのかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 プレイリーダー講習会 その2

 まずは講師の先生がプレイリーダーとなり、遊びを教えてくださいました。先生は、声の大きさを意図的に変えたり、お手本を見せながら遊びの説明をしたり、様々な工夫をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プレイリーダー講習会 その3

 最後は自分たちがプレイリーダーになる体験をしました。講師の先生のように、あえて小さい声で話して注意をひいたり、明るい声で楽しい雰囲気を作ったり工夫していました。講習会を終えて、「自分たちが楽しまないと、低学年の子たちも楽しめない。」「来年ハロハロ活動で遊びを説明するときに今日教わったことを生かしていきたい。」など感想がありました。最高学年として学校を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会