5年 算数

 小数のわり算の学習を進めてきましたが、そろそろ単元のまとめになってきます。
 今日の問題を解き終わった児童が、クロームブックを使ってAIドリルで学習する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日の昼休み

 体育館で遊べる学年の割り当てが5年生でした。
 今日も暑かったので、水分補給をしたり、激しい運動はしないようにしながら、できる範囲で体を動かして遊びました。
画像1 画像1

5年 アダッチワールド(開会式)

 いよいよ今日はアダッチワールドです!
 朝からしっかり準備をし、みんな気合十分です!
 まずは開会式の様子から。
 教室が遊びの場になっているクラスもあるので、別室で開会式を見ている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 アダッチワールド(遊び・仕事)

 思っていた以上にお客さんが来たようで、みんな大忙しでした。
 それでも、途中で投げ出すではなく最後まで一生懸命取り組む様子が見られました。
 低学年の児童にも遊び方を丁寧に教えることができていて、みな満足げな表情をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 アダッチワールド(閉会式)

 たくさん仕事をし、遊んだ後は、もちろん閉会式があります。
 しっかり話を聞き、その後使ったものを元通りにするために協力して片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 航空写真について

 先日撮影した航空写真の見本を、児童玄関そばに貼りました(ご家庭ではデータで閲覧可能です)。
 今日の朝、早速気づいた児童が写真を見て、自分を探しているようでした。
(申込用紙には7月15日締切とありますが、集金は7月15日のみですのでお間違いのないようお願いいたします)。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 明日はいよいよ!

 アダッチワールド本番です!
 今日の準備では、実際に模擬店を開き、動きの確認をしました。
 明日の本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 委員会活動

 今日の6時間目は委員会活動でした。
 6年生が中心となって話を進めていますが、5年生も意見を発表したり、委員会の仕事をしたりとそれぞれの活動場所で頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ピカクリーン活動(1)

 今日の放課後は、ピカクリーン活動がありました。
 軍手、ビニール袋をもち、説明を聞いて学校周辺のゴミを拾いに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ピカクリーン活動(2)

 学校の周りには、思った以上にゴミがあるということに驚いていました。
 これからも自分たちが住む街をきれいにしよう、という気持ちを持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日は!

 5、6時間目にプールを予定していましたが、子供たちは朝教室に入ってくるなり「先生、今日はプール入れる!?」
 入れるかどうか心配でしたが、無事入ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の様子(1)

 今日の図工は、図工室ではなく教室で行いました。
 通信販売で物品購入するとフィルムに包まれていることがあると思いますが、そのフィルムを使って教室にあるものを包む、という活動でした。
 机を重ねたり横に並べたり、友達と一緒に様々組み合わせて楽しく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の様子(2)

 子供たちはとにかく夢中になって活動しました。
 机、いすだけでなく、ランドセルなども包んでいたので、片付けは少し大変でしたが、それ以上に「楽しかった!」という気持ちが強い活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 久しぶりに!!

 休み時間に校庭で遊びました!
 体育の授業でソフトバレーボールをしました!
 学校での何気ない様子ですが、先週は熱中症警戒アラートが発令され運動できない日が多かったので、子供たちは大喜びで走り回っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ただ今準備中!

 アダッチワールドに向けた準備もだいぶ進んできました。
 本番を想定したシミュレーションを行い、話し合いをしたり微調整をしたりしています。
 グループで協力しながら本番に向けた準備をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清掃の様子

 5年生は、5年教室以外に理科室、図工室、図書室の清掃をしています。
 ほうきや雑巾だけでなく、ごみ捨てもして、きれいにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ハロハロ活動

 今日の中休み、2組グループのハロハロ活動がありました。
 他学年の児童とのかかわりがなかなか取れない中、楽しく、また上級生らしく活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

 現在、外国語では自分の将来の夢と、その夢をかなえるためにどんな学習をすればいいか、ということを学んでいます。
 英語でなりたい職業を話したり、そのための時間割を組み立てて友達と話し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ハロハロ活動(1組グループ)

 今日の中休み、1組グループのハロハロ活動がありました。
 高学年が低学年のお世話(送り迎えなど)をしている様子を見ることができました。
 おかげで低学年の児童も笑顔で遊ぶことができていました!
(写真は1枚しか撮れませんでした…)

 明日の中休みは2組グループのハロハロ活動を予定しています。
 そこではもう少し写真を撮って様子をお伝えしたいと思います。
画像1 画像1

5年 算数(1)

 算数は新しい単元に入りました、「小数のわり算」です。
 AIドリルの家庭学習で、4年生で学習した「わり算」の内容も配信しています。
 これまで学んだことも振り返りながら、学習を進めていけたらと思っています。
 写真は、まずは1組〜3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会