5年 算数(2)

 続いて、少人数算数クラスの様子です。
 それぞれの教室で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽

 今日の3時間目に音楽の授業を行いました。
 今年度は音楽会があるため、そろそろ曲を決めたりオーディションをしたりといった動きが出てきます。
 音楽が「好き」や「あまり好きでなはい」ということではなく、「クラス一丸となって一つの行事を成功させるために頑張る」という気持ちで取り組むよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調理実習(1)

 今日の調理実習は「小松菜のおひたし」でした。
 説明を聞いてから、まずは小松菜をゆでて、その後包丁で切りました。
 包丁を使う場面では、周りの友達も気になってのぞきに来る、なんて場面も見られました。
 小松菜を切るだけですが、多くの子供たちにとっては「ドキドキ」体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習(2)

 ゆでて、切った小松菜は、お皿に盛り付けて醤油と鰹節をかけて完成です!
 緑の野菜を美味しくいただきました!
 食べ終わった後は、もちろん後片付けもしっかり行いました。
 ぜひご家庭でも料理のお手伝いをするよう声をかけてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日の中休みは…

 3組グループのハロハロ活動でした!
 10人程度の少人数で、6年生を中心に他学年の児童と遊びを通して交流をしました。
 (1、2組は別日に実施する予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 アダッチワールドに向けて

 今日の2時間目に、アダッチワールドの遊びのグループに分かれて話し合いを行いました。
 前後半の担当決め、遊びをどのように進めるか、必要なものは何か、どんな準備をするか、といったことを話し合いました。
 写真の1枚目は迷路、2枚目はボーリンググループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 アダッチワールドに向けて2

 2時間目の話し合いの後には、実行委員が集まってこれからの動きについて確認をしました。
 アダッチワールドを自分たちが楽しみ、またみんなを楽しませるために頑張っています!
 写真は上から「的あて」「宝探し」「実行委員会の話し合い」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プール開き!

 5年生は今日から水泳指導が始まりました。
 今年度は2クラスずつ入るため、今日は1、2組が入りましたが、プール開きのため3組もプールサイドに集まりました。
 久しぶりのプール、という児童がほとんどなので、まずは泳いでみてそこから課題が見つかれば、と思っています。
 一人一人できること、課題としていることが違いますが、少しでも課題解決することができ、泳力向上に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 航空写真(今日は撮れました!)

 先週は飛行場周辺が悪天候のため飛行機が飛ばずでしたが、今日は無事航空写真を撮ることができました!
 上空の飛行機が帰るときには、全校児童で手を振って見送りました。
 どんな写真が出来上がるか、本当に楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 全校朝会

 今日は朝から暑かったので、全校朝会では校帽をかぶって行いました。
 今週から水泳指導が始まるということで、子供たちから「楽しみ」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体力調査〜シャトルラン〜

 シャトルランを行いました。
 さすがに高学年、低学年とは体力が違うな…と感心しました。
 人数が少なくなっても、最後まで一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会

 「日本の寒い地域のくらし」についてまとめている様子です。
 教科書、地図帳、資料集に加え、クロームブックも活用して調べ、まとめました。
 よく調べ、まとめている児童がとてもたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もりもり給食ウィーク!

 今週は、「もりもり給食ウィーク」でした!
 無理に大盛にして食べるのではなく、目の前に配膳された給食を残さないように食べようという取り組みです。
 ただ、みんなたくさん食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 アダッチワールド!

 7月に大きな行事、「アダッチワールド」があります!
 今日の休み時間を使い、出し物を何にするか、実行委員が集まって話し合いを行いました。
 自分たちが楽しむだけでなく、来てくれた人たちに楽しんでもらえるよう、しっかり話し合いを重ねていきたいと思います!
画像1 画像1

5年 体力調査〜準備運動〜

 今日の3、4時間目、5年生の体力調査を行いました。
 体育館に集まり、まずは全体の動きの確認と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜立ち幅跳び〜

 ただ跳ぶだけのように思っている児童が多いですが、実は気を付けることがたくさんあります。
 線を踏まないようにつま先をそろえ、腕を振って膝を曲げて勢いをつけ、目線は下ではなく前を見て、着地をしたらそのまま動かない…。
 様々気を付けながら、少しでも記録を伸ばそうと頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜長座体前屈・反復横跳び・握力〜

 50m走、20mシャトルランは別日に行う予定でしたが、天気が良くなかったので、ソフトボール投げも別日になりました。
 今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、の5種目を行いました。
 事前に昨年度の自分の記録や東京都の平均値、それをもとにした今年度の自分の目標を記入していたので、具体的な数値をイメージして取り組む児童がたくさんいました。
 できなかった種目につきましては、改めて行ってお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 写真撮影!

 今日は航空写真、全校写真、クラス写真、と写真撮影が予定されていました。
 残念ながら航空写真は今日撮影することができませんでしたが、全校写真、クラス写真は撮影することができました。
 航空写真は次回改めて撮影します、どんな写真になるのか今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食の後は…

 無言清掃です!
 5年生は、教室以外にも掃除をする教室があります。
 それぞれの教室にいき、掃除をしてきれいにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練(Jアラート)

 昨日の2時間目、避難訓練を行いました。
 今回は地震や火事ではなく、Jアラート訓練です。
 もしJアラートが発令された場合は、頑丈な建物の中に入る、窓から離れてダンゴムシのポーズ、ということを指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会