5年 アダッチワールド!

 7月に大きな行事、「アダッチワールド」があります!
 今日の休み時間を使い、出し物を何にするか、実行委員が集まって話し合いを行いました。
 自分たちが楽しむだけでなく、来てくれた人たちに楽しんでもらえるよう、しっかり話し合いを重ねていきたいと思います!
画像1 画像1

5年 体力調査〜準備運動〜

 今日の3、4時間目、5年生の体力調査を行いました。
 体育館に集まり、まずは全体の動きの確認と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜立ち幅跳び〜

 ただ跳ぶだけのように思っている児童が多いですが、実は気を付けることがたくさんあります。
 線を踏まないようにつま先をそろえ、腕を振って膝を曲げて勢いをつけ、目線は下ではなく前を見て、着地をしたらそのまま動かない…。
 様々気を付けながら、少しでも記録を伸ばそうと頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜長座体前屈・反復横跳び・握力〜

 50m走、20mシャトルランは別日に行う予定でしたが、天気が良くなかったので、ソフトボール投げも別日になりました。
 今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、の5種目を行いました。
 事前に昨年度の自分の記録や東京都の平均値、それをもとにした今年度の自分の目標を記入していたので、具体的な数値をイメージして取り組む児童がたくさんいました。
 できなかった種目につきましては、改めて行ってお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 写真撮影!

 今日は航空写真、全校写真、クラス写真、と写真撮影が予定されていました。
 残念ながら航空写真は今日撮影することができませんでしたが、全校写真、クラス写真は撮影することができました。
 航空写真は次回改めて撮影します、どんな写真になるのか今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食の後は…

 無言清掃です!
 5年生は、教室以外にも掃除をする教室があります。
 それぞれの教室にいき、掃除をしてきれいにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練(Jアラート)

 昨日の2時間目、避難訓練を行いました。
 今回は地震や火事ではなく、Jアラート訓練です。
 もしJアラートが発令された場合は、頑丈な建物の中に入る、窓から離れてダンゴムシのポーズ、ということを指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 全校朝会

 昨日は月曜日、全校朝会がありました。
 しっかり並び、熱中症対策に校帽をかぶって話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 足立小10周年記念集会

 今日の1時間目、足立小開校10周年の記念集会がありました。
 あだっちマンが「優しさ」について話をしたり、各学年で撮影した動画を見たり、アダッチキッズの主張を聞いたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学校公開(土曜授業日)

 今日も多くの保護者の皆様にご参加にただきました、お忙しい中どうもありがとうございました。
 5年生は3、4時間目の公開で「書写」を行いました。
 きれいな字を書こうと一生懸命頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 合同な三角形

 「合同な三角形は、どのようにしたらかけるだろうか」
 今日は、このような学習を行いました。
 コンパスを使って長さを写し取る、分度器を使って角度を調べる、などして合同な三角形をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日も元気に!

 楽しかった鋸南自然教室から帰ってきました!
 振り返りでは、これからの生活に生かしたいこととして、「時間を守る」「5分前行動をする」という声が多く上がりました。
 その言葉通りにしようとみんな頑張っています。
 もちろん、勉強も頑張っています!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食の様子

 学校の楽しみといえば、やっぱり給食ですよね!
 給食を食べれば、子供たちは笑顔になります!
 毎日おいしい給食をありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もう間もなくです

 今日は、鋸南に向けて、行動班で並んだり、生活班で集まったりしました。
 最初は並ぶだけでしたが、「班長が人数報告をしないといけない!」と気付いた児童が動き、それにならって続々と…。
 何度か繰り返すうちに、並んだら報告をする、という意識がついた様子でした。
 また、鋸南生活で、朝起きてからやることの一つに長縄があり、練習しました。
 鋸南に行くまでもう間もなくです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鋸南自然教室に向けて

 先週に続き、今日の1時間目も体育館で鋸南についての話をしました。
 自分で必要だと思うことはメモを取りながら、一生懸命聞きました。
 「来週にはもう鋸南に行くんだね」という声が聞こえました、子供たちも「もうすぐだ」という実感がわいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 全校朝会

 今日から6年生は、2泊3日の日光移動教室で学校にいません。
 ですので、今日の朝会は5年生の代表児童が話しました。
 6年生がいませんが、5年生が最高学年として頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鋸南に向けて

 マザー牧場での行動は、グループで検討するように指導しています。
 どこを、どのルートでまわろうか、自分なりに調べ、確認しながら相談しています。
 楽しく行けるように、グループのメンバーが協力し合っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語

 今日の外国語では、自分の誕生日を言う練習をしました。
 まずは、先生のやり取りを見て、それを真似して練習し、友達の前で発表しました。
 初めて学習したことだし、最初は声が出なくても…と思いましたが、思ったよりもはっきりとした声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 家庭科では、お茶を入れる学習をしています。
 今日は、コンロに火をつける練習をしました。
 火を扱うので、ふざけてしまうと大変なことになる、ということが分かっているので、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科【ふりこの運動】

画像1 画像1
 理科の実験の続きです。
 前回の実験では、「ふれはばが違っても、ふりこが1往復する時間は変わらない」という結果が出ました。
 でも、班によっては1往復するのにかかった時間が違う…それはなぜ?
 このことについて予想を立て、実験をしました。

【予想】 
 ・ひもを長くすれば、1往復にかかる時間は長くなる。
 ・おもりを重くすれば、1往復にかかる時間は長くなる。

 さて、結果はどうなったでしょう?
 まだ実験が終わっていない班もあるので次回に続きますが、ある班では写真のような結果になりました。
 ここからどんなことが言えるのか…それも、また次回まとめていきます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会