5年 オーケストラ鑑賞教室

 今日は、桐朋オーケストラアカデミーの方々をお招きし、体育館でオーケストラ鑑賞をしました。
 体育館に行くまでは「何するの?」と聞きに来る子もいましたが、いざ始まると演奏に引き込まれ、みな夢中で聴いていました。
 休憩の時に、質問をしたり間近で演奏していただいたりし、楽器に興味をもった子も多くいたように思います。
 また、指揮者体験もさせていただき、非常に印象深い一日になりました。
 桐朋オーケストラアカデミーの皆様、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練

 今日は、中休み後、3時間目の始まりと同時に避難訓練の放送が入りました。
 いつ、どんな状況の時に災害が発生するかはわかりません。
 ですので、どのような状況下であっても全員が避難できるように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会は終わりましたが…

 来週は3年生、5年生合同で行く遠足が待っています!(荒川土手へ行きます)
 それに向けて、運動会が終わったばかりですが、早速話し合いを行いました。
 また、学年で集まって、遠足についての話をして、3年生と一緒に遊ぶための計画を立て始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会(1)

 いよいよやってきました、今日は運動会本番です!
 子供たちの頑張りを紹介していきます!

 まずは、表現を始める前の並び、入場の配置について、1曲目の「バンビーナ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動会(2)

 続いて、ペコリナイト、キツネダンスです。
 キツネダンスは、各グループにいる実行委員を中心にダンスを考えて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会(3)

 最後に集団行動です。
 今日までの練習の成果を、十分に発揮することができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会前日!

 明日の運動会本番に向けて、今日は最終確認をしました。
 ここまで実行委員を中心に、みんなで頑張ってきました。
 明日も全力で頑張ります!
画像1 画像1

5年 運動会リハーサル!

 明後日の本番に向けて、今日は運動会のリハーサルを行いました。
 開会式、学年の出番、閉会式…途中かなりあわただしい動きがありましたが、全力で取り組む児童が増えてきたように感じます、うれしいことです。
 明日の5、6時間目に最終確認をし、本番に挑みます。
 本番をどうぞ楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 側わん検診

 今日は、側わん検診がありました。
 事前指導をしっかり聞き、検診を受けることができました。

 本日受けることができなかった児童には、お手紙をお渡ししますのでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 元気アップタイム!

 足立小の朝の活動の一つに「元気アップタイム」というものがあります。
 朝の会のあと、8時25分から40分まで元気に体を動かします!
 コロナ禍の影響で活動できていませんでしたが、今日から活動再開です!
 今日は、5、6年生がそれぞれの活動場所へ行き、活動をしました。
 校庭では長なわ、キックターゲット、ドッチビー、固定遊具、体育館で玉入れ、4階学びの広場で卓球…みんな楽しそうに体を動かして遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 落語教室(1)

 本時2時間目、落語家の「林家たけ平」師匠をお招きし、5、6年生対象に落語教室を行いました。
 さすがプロの落語家、聞いていて面白い!
 子供たちも大笑い、それでいて次の話を聞きたいからすぐ静まり、そしてまた笑い…の繰り返しで楽しい時間を過ごすことができました。
 途中座布団から下りて、お辞儀の仕方を教えてくださったり、質問をして子供たちに近づいたり、子供が実際に座布団に座って「そばのすすり方」をしたりするなど、心に残る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 落語教室(2)

 話を聞くだけでなく、実際に手伝いとして前に出てきてもらう場面もあり、本当に楽しい時間になったと思います。
 今回落語の話だけでなく、「落語はイメージすることが大事」という話から「自分で考える」ということの大切さについてもお話をいただきました。
 今日は貴重な体験をすることができました、「林家たけ平」師匠、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学校公開

 本日学校公開にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 短い時間でしたが、学校での様子を見ていただくことができてよかったと思います。
 ご家庭でぜひあたたかいお声がけをしていただけたらと思います。

 写真は算数の時間の様子です。
 今日は自分の歩幅が平均何センチメートルかを調べ、その歩幅を基に廊下の長さを調べる活動に取り組みました。
 
 来週は運動会の本番です、ぜひ楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 公開中の様子

 今週は後期の始まりであり、学校公開の週でもあります。
 お忙しい中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
 明日は土曜日ですが、土曜授業日で公開もしています。
 ぜひ学校での様子を見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 前期終業式

 今日は前期の終業式でした。
 教室でですが、校長先生のお話を聞き、代表児童の言葉を聞きました。
 また、一言添えて「あゆみ」を渡しました。
 後期も一丸となって頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生が…!

 日光で体験し、学習したことを発表しに来てくれました!
 クロームブックを使い、自分たちで作ったスライドで紹介してくれたり、紙芝居や模造紙にまとめてくれたりして、とても分かりやすかったです!
 以前に鋸南についても紹介してくれましたが、その時以上に見やすく、聞きやすく、興味がわく内容でクラスのみんなが前のめりになって話を聞いていました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 児童代表の言葉

 明日で前期が終わり、来週から後期が始まります。
 後期始業式の児童代表の言葉は、5年生が担当します。
 今日の昼休みは、体育館で練習を行いました。
 来週の後期始業式の場で、しっかりとスピーチできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 昨日の体育

 運動会練習をしました。
 実行委員を中心にダンスを踊り、たくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 行事に向かって(1)

 現在、音楽会と運動会の2つの行事について子供たちは活動しています。
 まずは音楽会についてです。
 今日は、中休みに楽器オーディションがありました。
 希望する楽器のオーディションに合格するよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 行事に向かって(2)

 次に、運動会についてです。
 今日はパワーポイントを作り、学年全体で運動会についてプレゼンを行いました。
 その後、グループに分かれて活動を行いました。
 今年度は足立小10周年の記念の年です。
 その年に行われる行事を最高のものにしようと意見を出し合って頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会