ライオンキング行ってきます!

画像1 画像1
今日は午後から芸術鑑賞教室でした。
少し早めのお昼ごはん!お弁当でした。

保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
子供たち、ニコニコです!
画像2 画像2

ライオンキング楽しかったです!

芸術鑑賞教室では「ライオンキング」を観ました!
迫力ある演技と音楽に子供たちは夢中になっていました。
行きのバスは弾んだおしゃべり声。
帰りのバスはゆったりと。
帰りのバスからは綺麗なスカイツリーが見えました。

遅い時間の下校となりましたが、安全に帰宅していることを願います。
寒い中、お迎えに来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表集会!

今朝は、クラブ発表集会でした。
室内スポーツクラブとダンスクラブが発表をしました。
ダンスクラブの発表では、「全校で踊ろう!」と呼びかけがあり、5年生も張り切って踊りました!
「ズン!ズン!」
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンドも頑張っています

金管バンドに入った5年生!
だいぶ安定した音が出るようになってきました。
2月3日(土)は、土曜授業日です。
そこで5年生の金管バンドデビューです!
「頑張れ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン5年生(1)

今日はピカクリーン5年生の日でした。
足立小の周りをきれいにしたいという子供たちがたくさんでした。
やる気いっぱいの子供たちに、気持ちもピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン5年(2)

ピカクリーンの後は、振り返りも忘れずに行いました。
「学校の周りのごみが減ってきていることは嬉しいことです!しかし、植木の奥や人通りの多い場所にはまだまだごみがあり残念です。」と。
見えない所だからいいや…。ではなく、ごみはごみ箱に捨てたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン5年生

ピカクリーンはボランティア清掃です!
参加をしてくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展が始まります

1月22日(月)から、書初め展が始まります。
席書会当日、お手本と何度も書いた字を見比べながら集中して取り組みました。
子供たちの頑張りをぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走試走に行ってきました!

1月19日、持久走の試走に行ってきました。
子供たちは、ちょっぴり緊張をしていたようですが、最後まで自分のペースで走り切ることができました。
持久走当日は、試走のタイムをもとに自分の目標を決め全力で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(1)

5年生の社会科見学は「明治なるほどファクトリー」「エフピコ工場」に行ってきました。
お話の聞き方も、すすんで挨拶をすることも、とても気持ちの良い態度でした。
明治では、「みなさんから、すすんで挨拶をしてくれたことがとても嬉しかったです。」とお褒めの言葉をいただいたほどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(2)

明治なるほどファクトリーで学習した際に、写真タイムがありました。
「ヨーグルトになってみた」(笑)
子供たちの笑顔とヨーグルト!
乳酸菌以上のパワーを届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3)

朝からお弁当の準備をありがとうございました。
子供たちは、もりもり食べていました。
(2月2日の芸術鑑賞教室の日もお弁当になりますので、よろしくお願いいたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4)

エフピコ工場では、トレーのリサイクルについて学習しました。
スライドを使ったお話や、実際の作業の様子を見て、子供たちは改めてリサイクルの大切さに気付いたようです。
リサイクルできるトレーを子供たちは見分ける方法を教わりましたので、ぜひ、お家でも確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 歯をきれいに!

今日は、足立保健所の方々に歯の磨き方のご指導をいただきました。お忙しいところありがとうございます。

染め出しをして、口の中にまだ汚れがあることに気付きました。もっと丁寧に磨かないと、虫歯になる可能性があります。

今後も丁寧に磨くようにご家庭でもお声掛けよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学に行ってきました!

 昨日は社会科見学でした。お弁当などのご準備ありがとうございます。

 明治なるほどファクトリー守谷とエフピコ関東リサイクル工場に行ってきました。
 身近なヨーグルト、食品トレーがどのように作られているかを知ることができました。見学で知った生産の仕方や工夫などを今後新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 集中して…

 本日は席書会でした。持ち物のご準備ありがとうございました。

 12月に各学級で練習した成果を発揮していました。集中して取り組んでいました。後片付けもきちんと行っていて流石です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の片付け

作品展の展示台の片付けなどは5年生のお仕事です!テキパキと動いている姿がとても頼もしかったです。

いよいよ来年は最高学年。もう準備万端ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短い時間ではありますが。

4月から過ごした教室。
短時間ではありますが、年末の大掃除をしました。
手分けをして、普段できない部分の掃除を中心に行いました。

さすが、高学年。
自分たちの手でどんどん綺麗にすることができます。
とにかくよく気付き、よく働きます。

教室が綺麗だと心も弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書いた手紙を…

3年生に向けて書いた作品展のお手紙。
一人一人が書いたものを、一枚の模造紙に。
どのように配置をしたら喜んでもらえるか、楽しんでもらえるか考えました。
今日(12月23日)の朝に交換をします。

3年生からどんなメッセージが届くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロハロ鑑賞を終えて…

作品展の鑑賞をハロハロ班で行いましたが、その後は、ペア学年にお手紙を書きました。
5年生は3年生にお手紙を書きました。
丁寧に思いを込めて書いている姿に、高学年としての優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会