第2回ハロハロ活動(1組)

 今日は、1組のハロハロ活動が行われました。
 前回の反省を生かしながら、班ごとに遊びの内容やルールを工夫しました。
 「密にならないように」「1年生にも分かりやすく」など、考えることがたくさんありますが、6年生として他学年を引っ張っている姿がとても頼もしかったです。
 次回は木曜日、2組の活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 今日は、学級ごとに租税教室がありました。税理士の方に、税に関する授業をしていただきました。「なぜ税金について学習するのか。」「どのような場面で税金を払うのか。」など、様々なことを学びました。税金の種類は、子供たちの予想をはるかに超えた数でした。
 自分たちの生活について考えながら、税金について色々なことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 第1回ハロハロ活動

 6月1、2、3日に縦割りクラスごとのハロハロ活動が行われました。密を避けるため分散して、少人数での活動を行っています。
 6年生にとっては、最高学年として初めてのハロハロ活動でした。他学年の前に立って説明をしたり、みんなをまとめたりする難しさを感じていました。
 さらに良い活動となるよう、次回の活躍にも期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ピカクリーン作戦

 本日、6年生による第1回ピカクリーン作戦が行われました。約30名の児童が参加し、学校周辺がピカピカになりました。たくさんのごみや空き缶、びんなどを見つけました。中には、「こんな物が落ちてるの!?」と、驚いていた子も。
 協力してくれた6年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会