目の教室だより 〜授業の様子part1〜

こんにちは、足立小学校 目の教室です。
雨が降ったり止んだり、すっきりしない天気が続いています。
そんな時こそ、笑顔を大切に、毎日元気にすごしましょう。


さて、今回は目の教室で行った「野菜スタンプをつくろう」という授業をご紹介します。

この学習では、「実物を通して学ぶ」というところにこだわっています。
実物を使って学ぶことは、見えにくさのある子どもにとって大切なことです。
イラストや写真からではわからない、物の形や色、質感等を知ることで、「他のものはどうなっているのかな」という周りへの好奇心を高めることができます。

授業では……
「とうもろこしの皮をむくと、ふさふさしたものがでてきた!」(1枚目)
「ゴーヤの中にふわふわしたものが入っているよ」

実物に触ってみないと、わからないことばかりです。
今日もたくさんの発見がありましたね。


野菜を観察した後、絵の具を使ってスタンプにしました(2枚目)。
野菜によって、形が異なっていておもしろいです。
一番の人気は「とうもろこし」でした。


できあがった作品はこちらです(3枚目)。
どれが何の野菜がわかりますか?



次回は、弱視教育ならではの単眼鏡の練習風景をご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31