家庭科学習のまとめ 1

6年生の家庭科が終わりに近づいてきました。
学習のまとめを兼ねて、授業内外で様々な活動をしています。
どのような活動をするかは、子供たちと話し合って決めました。

今日は、家で料理を作って発表する、という活動を紹介します。
写真や動画で、みんなに紹介してくれました。
どれも上手に作れていて、食べたくなりました。

他にも、家で実際に料理を作ったと言ってくれた人がたくさんいました。
その報告を聞いて、こちらもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 じゃがいもを使った料理

6年生の授業内で、じゃがいもを使った料理のレシピを配りました。
本当は学校で、調理実習で作る予定だったものです。

宿題ではありませんが、作れそうな人は家庭で作ってみてほしいと思います。
実際に作ってみた人は、感想を教えてくれるとうれしいです。

じゃがいもの皮のむき方の例を載せました。
他にもいろいろな方法があるので、ぜひともチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

家庭科 共に生きる生活

6年生の家庭科では、普段の生活の中から改善できることを考え、発表しました。
自分自身のことだけでなく、家族や地域の人、環境とのかかわりなど、さまざまな視点で改善策を考えました。
1人1人発表する姿を見て、大きな成長を感じました。
これからの生活に、ぜひとも生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 よごれ調べ

5年生の家庭科で、よごれ調べをしました。
学校内にどのようなごみやよごれがあるか調べ、場所によってよごれの種類が違うことを発見しました。
この気づきを、ふだんの掃除にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会