5年 家庭科の学習が始まりました

5年生の、家庭科の学習が始まりました。

「家庭科ってどんなことを勉強するんだろう?」と、子供たちは興味津々です。
教科書の目次を見ながら、2年間で学習することを簡単に伝えると
「え!?これも家庭科!?」という声が。
家庭科では、料理や裁縫だけでなく、いろいろなことを学びます。

楽しみながらも集中して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習2

本日は6年1組の調理実習を行いました。

「何でお茶を入れるだけなのに重装備(エプロン・三角巾)なの?」と聞かれましたが…
それは、みんなが安全に楽しく実習をするためです。

クラスを半分に分け、少人数で行いましたが、安全に手際よく作業できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 念願の調理実習

6年生の家庭科が始まりました。
今日の活動は、「お湯を沸かしてお茶を入れる」こと。
5年生の間は一度もできなかった調理実習を、やっと行うことができました。

クラスを半分に分け、1時間ずつ行いました。
安全に気を付けて、集中して取り組むことができました。
ちょうどよい濃さにするのは少し難しいようでしたが、楽しそうに活動していて、こちらもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30