給食の献立づくり

6年生の家庭科では、給食の献立をつくりました。

旬の食材を調べたり
下級生の好みを考えたり
それぞれが工夫を凝らしてつくりました。

近いうちに、何人かの献立が実現する予定です。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品の仲間分けをしました

 5年生の家庭科では、食についての学習をしています。
 初回の授業では野菜の仲間分けをしましたが、今はさらにレベルアップしています。

 野菜のゆで方の仲間分けをしたり、給食で食べた食品を栄養素に仲間分けをしたり、食べ物についてどんどん詳しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の献立をつくっています

6年生の家庭科です。
1食分の献立をつくる学習の発展として、
給食の献立を考えています。

料理カードを参考にしたり
普段の給食の栄養バランスを調べたり
一人一人が、自分なりの工夫を入れた
オリジナルの献立を考えています。

どんな献立ができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科のようす

5年生の家庭科で、野菜の仲間分けクイズをしました。

野菜の色のこさで、ふくまれている栄養素が違うこと
いろいろな部位(根・葉・くきなど)を食べていること
など、いろいろな発見がありました。

次は自分たちでクイズを考え、問題を出し合いました。
季節や形など、いろいろなクイズがあり、盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 野菜クイズ

子供たちが作ったクイズの一部を紹介します。
さあ、答えは何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会