6年・家庭科 洗濯の学習

6年生の家庭科です。
先日、洗濯の学習をしました。

洗濯機を使わず手洗いでも、洗剤を使わず水洗いだけでも、簡単に落ちるよごれがあることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・家庭科 ガスコンロの使い方

今週予定していた、5年生の調理実習ができなくなってしまいました。

せめて少しでも体験活動を…と思い、先週の家庭科の時間では、ガスコンロの使い方を練習しました。
全員が安全にガスの元栓を開け閉めできました。

今後も、チャンスを逃さずに調理実習など計画していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習 3

昨日は、6年2組の調理実習でした。
楽しく安全に、実習を行うことができました。
ほうれん草が苦手な人も、頑張って食べました。

45分間という短い時間で、てきぱきと行動することができていました。
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年調理実習 1

緊急事態宣言が解除になり、調理実習ができるようになりました。
ついに、6年生の2回目の調理実習が始まりました。
学級を2分散し、少人数で行っています。

今回作ったものは、ほうれん草のおひたし。
本来の作り方とは少し変え、45分間で準備・調理・試食・片付けが終わるように調整しています。

下の写真は、昨日行った6年1組の様子です。
まだ2回目なのに、手際よく作業ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習 2

続いて、本日行った6年3組の調理実習の様子です。

学校で包丁を使うのは今回が初めてでしたが、そうとは思えないほど上手に使えていました。
最後の片付けまで丁寧に行えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会