梅雨どきの健康(1) 〜保健室より〜

 梅雨の季節が本格的に始まりました。曇った日や雨の日が多くなり、じめじめしたうっとうしい日が続きます。気分もすっきりしませんね。
 そんな梅雨どきの健康について、保健室よりお知らせします。

 汗が出た時は、そのまま放っておかないで、清潔なハンカチやタオルでよく拭き取りましょう。ハンカチなどは、いつもポケットに入れておきましょう。
画像1 画像1

梅雨どきの健康(2) 〜保健室より〜

 つめが伸びていませんか?つめが伸びて黒いものが入っていませんか?つめの中が黒くなっているのは、汚く見えるだけでなく、ばい菌や寄生虫の卵が住みやすくなります。
 もうすぐ水泳指導も始まります。こまめにつめを切り、清潔な指先を心がけましょう。
画像1 画像1

梅雨どきの健康(3) 〜保健室より〜

 頭じらみが発生するのも、この時期です。頭じらみは、人の髪の毛をすみかとする虫で、頭の皮膚から血を吸い、これを栄養にして生きています。
 髪の毛は、毎日洗い、まくらカバー、シーツは清潔にしましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31