9月11日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん               
・油淋鶏               
・中華サラダ      
・にら玉スープ 
    
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
たまご…青森
小松菜…足立区
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
長ねぎ…秋田
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
もやし…栃木
にら…茨城
しょうが…熊本
にんにく…青森

<給食メモ>
油淋鶏は、鶏の唐揚げに長ねぎやしょうが、ごま油、酢などで味付けしたタレをかけた中国の料理です。
鶏肉はとてもたんぱく質が多い食べ物です。しっかり食べましょう。

9月10日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・はちみつアーモンドトースト     
・ポークビーンズ           
・フレンチサラダ    
・キウイフルーツ  
  
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
パセリ…長野
キウイフルーツ…ニュージーランド

<給食メモ>
アーモンドは、疲れをとってくれるビタミンB1、健康な皮膚や髪の毛をつくるビタミンB2、記憶力のアップに役立つビタミンE、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分など栄養満点の食べ物です。

9月6日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ビスキュイパン           
・カリカリポテトサラダ        
・かぼちゃのポタージュ 
・           
<主な食材の産地>
たまご…青森
じゃが芋…北海道
きゃべつ…岩手
にんじん…北海道
きゅうり…茨城
たまねぎ…北海道
かぼちゃ…秋田
パセリ…長野

<給食メモ>
“ビスキュイ”とは、ビスケットやクッキーなどの硬い焼き菓子のことをいいます。
今日は、パンの上にビスキュイの生地をのせて、オーブンで焼きました。
調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。しっかり食べましょう。

9月5日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・のりの佃煮        
・鮭の塩焼き             
・わかめのポン酢和え  
・豚汁         

<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
鮭…北海道
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
にんじん…北海道
もやし…栃木
ごぼう…群馬
だいこん…北海道
じゃが芋…北海道
長ねぎ…岩手
レモン…アメリカ

<給食メモ>
鮭には、ビタミンDが多く含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、骨をつくるのに必要な栄養素です。
丈夫な骨をつくるためにも、しっかり食べましょう。

9月4日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・わかめごはん            
・じゃが芋のそぼろ煮         
・磯風おひたし     
           
<主な食材の産地>
米…埼玉
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
もやし…栃木
さやいんげん…岩手
しょうが…熊本

<給食メモ>
ひじきは鉄分の多い食べ物で、貧血の予防に役立ちます。また、骨や歯の材料になるカルシウムもたくさん入っています。
丈夫な体をつくるためにも、ひじきのような海草をしっかり食べましょう。

9月3日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・カレーライス            
・海草サラダ             
・梨          
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
梨…茨城

<給食メモ>
梨は夏から秋が旬の果物です。
梨にはお腹の調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
また、果物に含まれている甘味成分は、疲れを取り除いてくれる働きがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30