9月30日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごまごはん             
・里芋と生揚げのうま煮        
・ちりめん和え     
・みかん
        
<主な食材の産地>
米…秋田
鶏肉…山梨
にんじん…北海道
さといも…栃木
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
ほうれん草…栃木
もやし…栃木
みかん…和歌山

<給食メモ>
さといもは、いもの中で一番カリウムが多く含まれています。
カリウムは筋肉の働きをよくしてくれます。
また、さといものネバネバの成分は胃や腸の病気を予防してくれる働きがあります。

9月27日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・さんまのひつまぶし         
・野菜の辛子和え           
・みそ汁        
・巨峰 
        
<主な食材の産地>
米…秋田
さんま…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
長ねぎ…岩手
こねぎ…静岡
しょうが…熊本
なめこ…山形
巨峰…山梨

<給食メモ>
さんまは、他の魚より多くの鉄分が含まれています。また、血液をつくる働きのあるビタミンB12も併せもつので、貧血の予防につながります。
給食をしっかり食べて貧血を予防しましょう。

9月26日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ミートソーススパゲティ       
・オニオンサラダ           
・スイートポテト    
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
たまご…青森
小松菜…足立区
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
もやし…栃木
さつま芋…千葉
にんにく…青森
しょうが…熊本
パセリ…長野
セロリ…長野

<給食メモ>
今日は、さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。さつまいもは、カリウムやビタミンC、食物繊維などが多く含まれています。特に、ビタミンCは、加熱しても壊れにくく、1本で多くのビタミンCを摂ることができます。

9月25日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ねぎ塩豚丼             
・ごま和え              
・けんちん汁      
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…埼玉
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
だいこん…北海道
ごぼう…鹿児島
もやし…栃木
きゃべつ…群馬
さといも…栃木
長ねぎ…岩手
にんにく…青森
わけぎ…千葉

<給食メモ>
【連合運動会6年生応援メニュー】
ごはん・ごま…運動するエネルギーになります。
豚肉…エネルギーをつくる手伝いをしてくれます。
豚肉・豆腐…運動をする筋力を高めてくれます。
牛乳…骨を強くしてくれます。
野菜…体の調子を整えてくれます。

9月24日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・えびクリームライス         
・ひよこ豆のサラダ          
・オレンジゼリー    
           
<主な食材の産地>
米…秋田
鶏肉…山梨
えび…インド
ひよこ豆…アメリカ
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
もやし…栃木
パセリ…長野

<給食メモ>
今日のサラダは“ひよこ豆”を使いました。
“ひよこ豆”は豆の形がひよこによく似ていることから、このような名前がつきました。
豆はとても栄養があり、丈夫な身体をつくってくれます。

9月20日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・栗ごはん              
・サバの竜田揚げ           
・甘酢和え       
・みそ汁 
       
<主な食材の産地>
米…埼玉
もち米…千葉
サバ…ノルウェー
栗…茨城
小松菜…足立区
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
もやし…栃木
長ねぎ…岩手
えのき…新潟
しょうが…熊本
レモン…アメリカ

<給食メモ>
今日の給食は、秋が旬の栗を使った栗ごはんです。
栗は、ビタミンやミネラルが多く、「骨や筋肉を強くする」「脳の働きをよくする」といわれています。
旬の味を楽しんでください。

9月19日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ココアパン             
・マカロニパイ            
・卵スープ       
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
鶏肉…山梨
たまご…青森
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
小松菜…足立区

<給食メモ>
今日はオリンピック給食です。
バルバドスの家庭料理のマカロニパイを作りました。
バルバドスではマカロニパイの他にも、海で多く獲れるトビウオのフライやオートミールとオクラから作るカウカウという料理などがあります。

9月18日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・あんかけ焼きそば          
・スパイシーポテトビーンズ      
・フルーツポンチ    
           
<主な食材の産地>
豚…茨城
えび…インド
いか…ペルー
うずら卵…愛知
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
玉ねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
チンゲン菜…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
レモン…アメリカ

<給食メモ>
野菜は体の調子を整えて、病気を予防する働きがあります。
野菜は一日に350g必要です。両手に山盛り5杯分ぐらいになります。
今日の給食では約140gの野菜を使っています。給食をしっかり食べて、お家でも野菜を食べるようにしましょう。

9月17日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・チリビーンズライス         
・コーンサラダ            
・梨          
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
ピーマン…茨城
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
セロリ…長野
梨…茨城

<給食メモ>
チリビーンズライスは大豆といんげん豆をたっぷり使ったごはんです。
大豆はお肉と同じぐらいの身体に良いたんぱく質が含まれていて、いんげん豆にはカルシウムが多く含まれています。
とても栄養のある料理なので、しっかり食べましょう。

9月13日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・かきたまうどん           
・ツナと小松菜の和え物        
・月見団子       
           
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
たまご…青森
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
長ねぎ…秋田
もやし…栃木
レモン…アメリカ

<給食メモ>
9月13日は十五夜です。
十五夜は、お団子やお餅、ススキ、さといもなどをお供えして、月を鑑賞する行事です。
お月見団子は、穀物の収穫に感謝し、お米を粉にして丸めて作ったのがはじまりです。

9月12日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・かつおのふりかけ     
・ししゃもの磯辺揚げ         
・ごま酢和え      
・さつまいも汁     

<主な食材の産地>
米…埼玉
ししゃも…ノルウェー
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
もやし…栃木
ごぼう…鹿児島
だいこん…北海道
さつま芋…千葉
長ねぎ…青森
えのき…新潟

<給食メモ>
ししゃもは、記憶力を高めてくれるDHAやEPA、骨を丈夫にしてくれるカルシウムやマグネシウムなど身体に良い働きをしてくれる栄養がたっぷり含まれています。
ししゃもは骨ごと食べられる小魚です。よく噛んで食べましょう。

9月11日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん               
・油淋鶏               
・中華サラダ      
・にら玉スープ 
    
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
たまご…青森
小松菜…足立区
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
長ねぎ…秋田
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
もやし…栃木
にら…茨城
しょうが…熊本
にんにく…青森

<給食メモ>
油淋鶏は、鶏の唐揚げに長ねぎやしょうが、ごま油、酢などで味付けしたタレをかけた中国の料理です。
鶏肉はとてもたんぱく質が多い食べ物です。しっかり食べましょう。

9月10日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・はちみつアーモンドトースト     
・ポークビーンズ           
・フレンチサラダ    
・キウイフルーツ  
  
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
パセリ…長野
キウイフルーツ…ニュージーランド

<給食メモ>
アーモンドは、疲れをとってくれるビタミンB1、健康な皮膚や髪の毛をつくるビタミンB2、記憶力のアップに役立つビタミンE、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分など栄養満点の食べ物です。

9月6日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ビスキュイパン           
・カリカリポテトサラダ        
・かぼちゃのポタージュ 
・           
<主な食材の産地>
たまご…青森
じゃが芋…北海道
きゃべつ…岩手
にんじん…北海道
きゅうり…茨城
たまねぎ…北海道
かぼちゃ…秋田
パセリ…長野

<給食メモ>
“ビスキュイ”とは、ビスケットやクッキーなどの硬い焼き菓子のことをいいます。
今日は、パンの上にビスキュイの生地をのせて、オーブンで焼きました。
調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。しっかり食べましょう。

9月5日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・のりの佃煮        
・鮭の塩焼き             
・わかめのポン酢和え  
・豚汁         

<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
鮭…北海道
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
にんじん…北海道
もやし…栃木
ごぼう…群馬
だいこん…北海道
じゃが芋…北海道
長ねぎ…岩手
レモン…アメリカ

<給食メモ>
鮭には、ビタミンDが多く含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、骨をつくるのに必要な栄養素です。
丈夫な骨をつくるためにも、しっかり食べましょう。

9月4日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・わかめごはん            
・じゃが芋のそぼろ煮         
・磯風おひたし     
           
<主な食材の産地>
米…埼玉
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
もやし…栃木
さやいんげん…岩手
しょうが…熊本

<給食メモ>
ひじきは鉄分の多い食べ物で、貧血の予防に役立ちます。また、骨や歯の材料になるカルシウムもたくさん入っています。
丈夫な体をつくるためにも、ひじきのような海草をしっかり食べましょう。

9月3日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・カレーライス            
・海草サラダ             
・梨          
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
きゃべつ…岩手
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
梨…茨城

<給食メモ>
梨は夏から秋が旬の果物です。
梨にはお腹の調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
また、果物に含まれている甘味成分は、疲れを取り除いてくれる働きがあります。

7月18日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・夏野菜のカレーライス        
・海草サラダ             
・茹でとうもろこし   
          
<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
たまねぎ…兵庫
にんじん…千葉
じゃが芋…静岡
きゃべつ…長野
ナス…茨城
オクラ…群馬
ズッキーニ…長野
きゅうり…山形
しょうが…熊本
にんにく…岩手

<給食メモ>
今日は、ナス・オクラ・ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使ったカレーライスと茹でとうもろこしです。夏野菜は水分やカリウムなど夏バテの予防になる成分が多く含まれています。
しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

7月17日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・豚丼                
・ごま和え              
・みそ汁        
          
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
玉ねぎ…兵庫
きゃべつ…長野
にんじん…千葉
長ねぎ…茨城
もやし…栃木
長ねぎ…茨城
えのき…新潟

<給食メモ>
今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚丼です。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。
ビタミンB1はエネルギーをつくり、疲れを取り除いてくれるので、暑い夏におすすめの食べ物です。

7月16日(火)の献立

<メニュー>
・ミートソーススパゲティ       
・フレンチサラダ           
・小松菜ケーキ     
          
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
たまご…青森
小松菜…足立区
にんじん…青森
たまねぎ…兵庫
きゃべつ…岩手
きゅうり…山形
にんにく…岩手
しょうが…熊本
セロリ…長野
パセリ…長野

<給食メモ>
今日は、足立区産の小松菜を使ってケーキを作りました。
小松菜は江戸川区発祥の野菜ですが、今では足立区でもたくさん作られています。
小松菜は、カルシウムや鉄分が多く、骨を丈夫にしたり、貧血を予防してくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30