11月30日(土)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・わかめごはん            
・肉じゃが              
・ちりめん和え     
・みかん  
      
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…千葉
きゃべつ…愛知
たまねぎ…北海道
小松菜…足立区
もやし…栃木
みかん…福岡

<給食メモ>
音楽会2日目おつかれさまでした。
今日は、じゃがいもをたっぷり使った肉じゃがです。
じゃがいもは炭水化物が多く、疲れを取り除いてくれる働きがあります。
給食をしっかり食べて、2日間の疲れをとりましょう。

11月29日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・カレーライス            
・海草サラダ             
・りんご        
          
<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
きゃべつ…茨城
きゅうり…茨城
じゃが芋…北海道
にんにく…青森
しょうが…熊本
りんご…山形

<給食メモ>
音楽会1日目おつかれさまでした。
今日は、給食で人気のカレーライスと海草サラダです。
給食をしっかり食べて、明日の音楽会も頑張りましょう。

11月28日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん               
・ビーンズコロッケ          
・白菜のおひたし    
・みそ汁  
      
<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
たまご…青森
小松菜…足立区
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
はくさい…茨城
だいこん…神奈川

<給食メモ>
今日は、いんげん豆を使ったビーンズコロッケです。
いんげん豆はカルシウムがとても多い食べ物で、骨を丈夫にしてくれます。また、豆の皮の部分には食物繊維が多く、お腹のお掃除をしてくれます。
1個ずつ給食室で手作りしました。しっかり食べましょう。

11月27日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・はちみつアーモンドトースト     
・クリームシチュー          
・フレンチサラダ    
           
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
じゃが芋…北海道
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
きゃべつ…茨城
きゅうり…茨城
しめじ…長野

<給食メモ>
アーモンドは、疲れをとってくれるビタミンB1、健康な皮膚や髪の毛をつくるビタミンB2、記憶力のアップに役立つビタミンE、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分などが多く、栄養満点の食べ物です。

11月26日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・鶏ごぼうピラフ           
・フライドポテト           
・ミネストローネ    
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
鶏肉…山梨
たまご…青森
ごぼう…群馬
にんじん…千葉
しょうが…熊本
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんにく…青森
きゃべつ…千葉
みかん…愛媛

<給食メモ>
ごぼうは食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維はお腹の中をきれいにしてくれたり、さまざまな病気を予防してくれます。
ごぼうは噛みごたえのある野菜なので、よく噛んで食べましょう。

11月25日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ソース焼きそば           
・マッシュポテト           
・フルーツヨーグルト  
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
にんじん…千葉
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
もやし…栃木
じゃが芋…北海道
にんにく…青森
しょうが…熊本
みかん缶…愛媛
パイン缶…タイ
もも缶…ギリシャ

<給食メモ>
今日のデザートはフルーツヨーグルトです。
フルーツとヨーグルトの組み合わせは、ビタミンやミネラル、食物繊維など不足しがちな栄養素を一緒に摂ることができます。

11月22日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・照り焼きバーガー          
・ブロッコリーのクリーム煮      
・みかん        
           
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
きゃべつ…千葉
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
ブロッコリー…愛知
みかん…愛媛

<給食メモ>
ブロッコリーは冬が旬の野菜です。
他の野菜よりもビタミンCが多く含まれていて、風邪を予防してくれます。
今日はブロッコリーのクリーム煮です。しっかり食べて、寒さに負けない丈夫な身体をつくりましょう。

11月21日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・のりの佃煮        
・ほっけの塩焼き           
・ごま酢和え      
・豚汁         

<主な食材の産地>
米…埼玉
ほっけ…北海道
豚肉…茨城
小松菜…足立区
きゃべつ…千葉
にんじん…北海道
もやし…栃木
ごぼう…群馬
だいこん…千葉
じゃが芋…北海道
長ねぎ…岩手
えのき…新潟

<給食メモ>
ほっけは、北海道でたくさん獲れる魚です。
ほっけは他の魚よりカルシウムが多く、骨を丈夫にしてくれます。
また、ビタミンも豊富で風邪や病気を予防し、健康な体をつくってくれます。

11月20日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・五目チャーハン           
・じゃがもち             
・中華コーンスープ   
          
<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
ベーコン…千葉
たまご…青森
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
長ねぎ…秋田
しょうが…熊本

<給食メモ>
じゃがもちは、じゃがいもをお団子にして油で揚げ、甘辛いタレをからめて作りました。
もちもちした食感なので、よく噛んで食べましょう。

11月19日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・さつまいもごはん          
・ししゃもの磯辺揚げ         
・磯風おひたし     
・みそ汁 
・みかん   

<主な食材の産地>
米…埼玉
もち米…千葉
ししゃも…ノルウェー
小松菜…足立区
さつま芋…千葉
にんじん…北海道
もやし…栃木
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
えのき…新潟
みかん…福岡

<給食メモ>
さつまいもは、カリウムやビタミンC、食物繊維などが多く含まれています。特に、さつまいもに含まれているビタミンCは、加熱しても壊れにくく、1本で多くのビタミンCを摂ることができます。

11月18日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・小松菜の和風スパゲティ       
・グリーンサラダ           
・小松菜ケーキ     
           
<主な食材の産地>
ベーコン…千葉
たまご…青森
小松菜…JA東京スマイル農業協同組合
玉ねぎ…北海道
ブロッコリー…愛知
きゃべつ…千葉
きゅうり…茨城
にんじん…北海道
にんにく…青森
しょうが…熊本
まいたけ…群馬

<給食メモ>
今日は、農業協同組合から足立区で収穫された小松菜をたくさんいただきました。
小松菜は冬を代表する野菜です。ビタミンAやカルシウムなどの栄養が多く含まれています。
感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう。

11月15日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・チリビーンズライス         
・コーンサラダ            
・りんご        
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
ピーマン…茨城
きゃべつ…千葉
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
セロリ…静岡
りんご…秋田

<給食メモ>
チリビーンズライスは大豆といんげん豆をたっぷり使ったごはんです。
大豆はお肉と同じぐらいの身体に良いたんぱく質が含まれていて、いんげん豆にはカルシウムが多く含まれています。
とても栄養のある料理なので、しっかり食べましょう。

11月14日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・チョコチップパン          
・ツナモネ              
・ひよこ豆のサラダ   
・みかん   
     
<主な食材の産地>
ひよこ豆…アメリカ
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…茨城
もやし…栃木
きゅうり…茨城
レモン…チリ
みかん…愛媛

<給食メモ>
ツナモネは、オーストラリアの家庭料理です。
ツナやコーン、マカロニなどさまざまな食材とホワイトソースを混ぜてオーブンで焼いて作ります。
また、オーストラリアではひよこ豆もよく食べられています。

11月12日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・じゃことひじきのふりかけ 
・魚のねぎみそ焼き          
・野菜の辛子和え    
・せんべい汁      

<主な食材の産地>
米…秋田
鮭…北海道
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
はくさい…茨城
長ねぎ…秋田
ごぼう…群馬
しょうが…熊本
糸みつば…静岡

<給食メモ>
せんべい汁は青森県の郷土料理です。
肉や野菜、きのこなどが入った汁物に“南部せんべい”を割り入れて作ります。“南部せんべい”は煮込んでも溶けにくく、モチモチとした食感が特徴です。

11月11日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・カレーうどん            
・ツナと小松菜の和え物        
・大学芋        
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
小松菜…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…千葉
長ねぎ…秋田
もやし…栃木
レモン…チリ
さつま芋…千葉

<給食メモ>
大学芋は、さつまいもを油で揚げて、甘いタレをからめた料理です。
昔、大学生に人気があったことから“大学芋”という名前がつきました。
旬のさつまいもは甘くてとてもおいしいので、味わって食べてください。

11月8日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・豆入りごはん            
・魚の幽庵焼き            
・おろし和え      
・みそ汁 
       
<主な食材の産地>
米…埼玉
サバ…ノルウェー
鶏肉…山梨
小松菜…茨城
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
じゃが芋…北海道
だいこん…千葉
長ねぎ…秋田
なめこ…山形
ゆず…徳島

<給食メモ>
大豆は、植物の中で唯一お肉と同じくらいの“たんぱく質”が含まれているので“畑の肉”といわれています。
たんぱく質は、みなさんの体を作ってくれる大切な栄養素です。
しっかり食べましょう。

11月7日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・かつおのふりかけ     
・和風ハンバーグ           
・ごま和え       
・かきたま汁      

<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
鶏肉…山梨
たまご…青森
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…千葉
もやし…栃木
長ねぎ…秋田
にんにく…青森
しょうが…熊本
えのき…新潟

<給食メモ>
今日は旬のきのこを使った和風ハンバーグです。“しめじ”と“えのきたけ”の2種類のきのこを使いました。
きのこには、疲れを早く取り除いてくれるビタミンB群やお腹のお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。

11月6日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ビスキュイパン           
・カリカリポテトサラダ        
・かぼちゃのポタージュ 
・みかん
        
<主な食材の産地>
たまご…青森
じゃが芋…北海道
きゃべつ…千葉
にんじん…北海道
きゅうり…茨城
たまねぎ…北海道
かぼちゃ…北海道
みかん…福岡

<給食メモ>
今日はかぼちゃを使ってポタージュを作りました。
かぼちゃの黄色の部分はビタミンAが多く、肌を健康にする、目の疲れをとる、病気を予防するなどの効果があります。

11月5日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・中華丼               
・あおのりポテト           
・りんご        
・           
<主な食材の産地>
米 埼玉
豚肉 茨城
にんじん 北海道
きゃべつ 千葉
たまねぎ 北海道
じゃが芋 北海道
チンゲン菜 千葉
りんご 長野

<給食メモ>
今日のりんごは“シナノスイート”という品種です。
シナノスイートは長野県で多くつくられ、甘味が強く、シャキシャキとした食感が特徴です。
りんごは秋が旬の果物です。味わって食べてください。

11月1日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごまごはん             
・筑前煮               
・ちりめん和え     
・みかん        

<主な食材の産地>
米…秋田
鶏肉…山梨
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
ごぼう…群馬
いんげん…長崎
きゃべつ…千葉
もやし…栃木
ほうれん草…群馬
みかん…福岡

<給食メモ>
筑前煮の筑前とは昔、福岡県にあった国の名前です。
筑前煮は、一般的な煮物と違い、煮る前に油で炒めることから「筑前地方の独特な煮物」の意味で「筑前煮」と呼ばれるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会