最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:16
総数:290385
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆子どもブログ☆ むずかしかったテスト

 算数のテストがありました。とてもむずかしかったです!
次のテストもがんばります!<5年1組 プリッツ>

※テストの点数をよくする方法があります。必ずよくなります。知りたかったら校長室までおいでください。すぐに塾に行くとか家庭教師を雇うとかではありません。

☆子どもブログ☆ 楽しみなサマーキャンプ

私が、夏休みで楽しみなことは、サマーキャンプです。
8月6日〜8月9日までの3泊4日で、長野県に行きます。
長野県は2回目なので、楽しみです。<5年2組イチゴ>

※楽しみですね。サマーキャップに行く前までに、宿題をやり終えるとさらに快適なサマーキャンプになると思いますよ。

☆子どもブログ☆ 保健委員会の手洗い実験

画像1 画像1
 6月24日に手洗いの実験がありました。実験では、2つの石けんをつけ、手を洗いブラックライトに当て、汚れを見ました。みんなちゃんと洗ったつもりでも、つめが一番汚れていました。女子より男子の方が汚れが多かったです。。<保健委員会書記 6年キングかずま>

※女子より男子の方が汚れているとは、少しわかる気がします。いずれにしても手洗いはきちんとするべきだと思います。

☆子どもブログ☆ 楽しみな焼き肉

画像1 画像1
 私は、7月6日にマザーヤマキというところで焼き肉パーティーがあります。
バスケットチームの人と自分たちで焼きます。活動の反省をしながらやります。
おいしい焼き肉をいっぱい食べたいです。
近々、国見町のチームと練習試合があります。遠くからのシュートを決めたいです!
<5年2組 バスケっち>

※大好きなバスケの試合をやって、反省会で焼き肉をたらふく食べる、最高じゃないですか。

☆子どもブログ☆ カブトムシつかまえたぞ!

画像1 画像1
 ぼくは、カブトムシをつかまえました。そして虫かごに入れました。エサもきちんといれました。次の日、エサは少し小さくなっていました。食べてくれたようです。カブトムシは、毎日元気に過ごしています。<5年1組 シンドバット>

※いよいよ夏休みが近づきましたね。日頃やれないことを思う存分やってほしいと思います。カブトムシ採集も面白いね。

☆子どもブログ☆ 1学期最後のクラブ

 昨日、6校時にクラブがありました。ぼくは、造形クラブは、反省とプラモ作りをやりました。ぼくは、今、プラモは、手足やどう体までは、できました。また、副クラブ長なので2学期もがんばりたいです。<5年2組?くん>

※1学期最後のクラブ活動だったね。好きなことを好きな仲間といっしょに活動できるクラブ活動、最高ですね。

クワガタつかまえた

画像1 画像1
 クワガタがたおれているのを見た。そのクワガタを捕獲した。
 虫かごを探してそこにいれた。そして、クワガタを観察することにした。
 1日目は、動き回っていて元気だった。2日目は、あまり元気というほどでもなかった。3日目に、動かなくなっていた。これで、観察を終わった。
<5年1組 クロネコ>

※死ぬのを待っているのではなく、リボーンさせる方法はなかったのかな。

☆子どもブログ☆ 水泳練習!(^^)/

 今日、学校の体育で水泳をしました。今日のプールの水温は少しつめたかったです。でもいざ入ってみると体が温かく感じた気がしました。今日私は平泳ぎとクロールを中心にやりました。上手になりたいです。<6年クローバー☆>

※水泳の練習もがんばってますね。梁川方部の水泳記録会が23日にありますので、練習をしっかり積んで記録会に臨んでほしいです。諦めない、絶対諦めないで最後まで泳ぎ切ろう。        

☆子どもブログ☆ 火曜日のスクール!!

 7月2日から毎週火曜日に伊達市のサッカースクールが始まりました。サッカースクールは伊達中学校でやることになりました。僕はサッカーが好きだから、スクールができてとってもうれしかったです。これからもサッカーをがんばりたいです。<○年 ○○>

※伊達市にサッカースクールだなんて、すごいですね。
自分の好きなことに打ち込んでいる姿は本当に輝いていると思います。1にサッカー、2にサッカーでいいじゃないですか。

☆子どもブログ☆ 集会もがんばっています!

 全校朝の会では、大きな声ではきはきと言うことを委員会担当の先生にいつも教えていただいています。みんなも大きな声で、はきはきと言えるようになってきています。これからも全校集会をしっかりと進めていきたいと思います。<集会副委員長6年神様>

※いつもさわやかなで、とても楽しみな朝の会です。集会委員会のはきはきとした司会のお陰ですね。これからもよろしくね。

☆子どもブログ☆ どっきどき

 6月28日に6年生教室で研究業がありました。わたしたちの学年では、国語をやりました。最初は、とてもきんちょうしていましたが、最後は、きんちょうがとけて、とても楽しい研究授業になってよかったです。<6年:世界制服>

※参観して感じたことは、学級が満足集団でとても親和性が高い集団であることでした。友達同士に絆のようなものを感じました。6年生最高!

☆子どもブログ☆ 放送委員会の活動

 6月の末に、放送委員会では、各クラブ活動の紹介をしました。ビデオで活動の様子を撮影したり、放送委員がクラブのメンバーにインタビューしたりしました。これを昼の放送で流し、全校生にクラブのことを知ってもらうことができたと思います。
<放送委員会副委員長  黒い彗星>

※本校のクラブ活動は、クラブ発足の仕方が少し変わっていますね。やりたいクラブを、仲間を集めて自分たちで作ってしまうところは、すごいと思います。自分たちで作ったクラブなので取り組み方が違いますね。

★子どもブログ★ 楽しかったよ宿泊学習

 私たち5年生は、先日、宿泊学習にいきました。1日目で1番楽しかったのは、夜にやったキャンプファイヤーです。みんなで歌ったり、おどったりして楽しかったです。2日目は、フィールドワークです。をやりました。前日の雨で土がドロドロしていて、歩きずらかったです。とても心に残った宿泊学習でした。<5年1組 はるっち>

※初めての宿泊学習は最高でしたね。みんなの生き生きしたあの笑顔が忘れられません。来年は、修学旅行で東京に行こう。

★子どもブログ★ 楽しかった宿泊学習

 私達は、1日目に、鶴ヶ城と野口英世記念館に行って来ました。2日目のフィールドワークが一番楽しかったです。転んだり、すべったり、してびっくりしました。いかだにのれて、よかったです。<5年1組 レモン>

※いろいろな体験ができて本当にすばらしい宿泊学習でした。みんなの心がひとつになれたあの瞬間をいつまで大事にしよう。

★子どもブログ★ 楽しかったよ宿泊学習

 一番楽しかったことは、フィールドワークです。理由は、みんなで協力して学習できたからです。二番目に楽しかったことは、博物館の見学です。フタバスズキリュウの化石がありました。すごくたのしかったです。<5年1組 アラジン>

※いろいろな思い出がいっぱい詰まった宿泊学習でしたね。実施した成果はとても大きいものがありました。

★子どもブログ★ 人生初の子ぎつね発見!!

 先日、下校と中に畑に「何かいるな・・・。」と思ってよくよく見たら、なんと!子ぎつねがいました。人生の中で初めて見ました。テレビや本などでは見ているけど、本当に見た子ぎつねはかわいかったです。<6年 神様>

※本当なの。すごい生き物を発見したものですね。本来は山で生活しているのに、山に食べ物が少なくなって人里に出てきたのでしょうか。なんか複雑な気持ちになりました。

★子どもブログ★ 元気に!ザ・イングリッシュ☆

 先週の6月26日にALTの先生と英語の学習をしました。初めて習う英語もありましたが、2回目からみんなスラスラ言えるようになっていました。
 外国語の人たちはいつでも難しい言葉で話していると思うと、驚きですね。(*^_^*)  <6年 くろねこ>

※日本人は日本語という難しい言葉をみんな話します。要するに言葉を話すことは人間の能力に関係なく、生まれながらの生活習慣の一部なのです。いつも使っていると自然と話せるように話せるようになると思います。また英語に必要感があるかどうかもポイントかな。

★子どもブログ★ がんばった!新体力テスト!!

 先日新体力テストがありました。ぼくは長座体前屈とボール投げが10点でした。金曜日にはシャトルランもありました。2学期には陸上記録会もあります。ぼくたちは記録を残せるように日々頑張っていきたいです。皆さん、応援して下さい。<6年 クニャペ>

※いつも運動に親しんで胆力を付けてほしいと思います。ある程度体に負荷をかけながら楽しんで運動することが体力作りの秘訣かな。

☆子どもブログ☆ 楽しかった宿泊学習

 先日、宿泊学習に行きました。一番楽しかったのは、フィールドワークです。すべったり、落ちたりしました。だけど、みんなで協力してゴールすることができました。
   <5年1組 とわっち>

※まだ宿泊学習の記憶が鮮明です。楽しかったですね。あの仲のよさ、あの学年のまとまり、来年の4月にはきっと最高の最高学年になれると感じました。

☆子どもブログ☆ 宿泊新聞を作ったよ

 私は、宿泊新聞をつくりました。私は2班で、新聞はすぐにできあがったのでよかったです。授業参観で発表します。お楽しみに。<5年2組 バスケっち>

※楽しみですね。おうちの人もきっと喜んでくれると思いますよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 児童会委員会(反省)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 学力検査(国語) 学校保健委員会
2/13 学力検査(算数) 新入学生保護者説明会 梁中1日体験入学
2/14 集金日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776