最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:16
総数:290385
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆6年生の詩☆ ドキドキ

画像1 画像1
わたしはドキドキした。
はじめて小説を読むことが
ひとり部屋のかたすみで

わたしはドキドキした。
いろんなことをはなす本
わたしはとてもドキドキした。
はなす本と読むわたし     
(☆ミッキー&ミニー★)     

☆6年生の詩☆ お喋り森林

画像1 画像1
お喋り森林お喋り森林 
森が静かに揺れている
木と木で喋っているのかな? 

お喋り森林お喋り森林
森が私を見下ろして
『喋ろうよ』って言ってくれているのかな?
   〈byモアイ∂∀∂”〉
                         

☆6年生の詩☆  「 木 」

画像1 画像1
木を植えたら
木は育つ

木は季節ごとに
オシャレをする
木はだれとでも
仲良しさ

木にはたくさんの
お友達がいる

そして大きくなって
新しい生命をつくる
木は人間と同じかな?
 <6年クローバー>

☆子どもブログ☆ まほろん ”初体験”

画像1 画像1
まほろんで縄文時代の素晴らしい知識などがわかりました。
火おこし体験と弓矢体験をしてみてとても楽しかったです。 
火おこし体験は、うでの力が必要で難しかったです。
弓矢体験は、思った以上に飛ばなくて、僕は縄文人にはなれないと思いました。 
とても楽しかったです。<6年ベッカム>

☆子どもブログ☆ 夏の思い出NO1

画像1 画像1
 私の夏の思いでNO.1は、家族でハワイアンズに行った事です。
5年ぶりハワイアンズに行くということで、最近できたホテルのモノリスタワーに泊まりました(^_^)v 設備がとても良くてバイキングも美味しかったです(*^_^*)
                           <6年くろねこ>

☆子どもブログ☆ おでかけまほろんを体験して

画像1 画像1
 先日堰本小に白河からおでかけまほろんがやってきました。その中で一番心に残ったことは火おこし体験でした。私は火おこしで成功したらいいなと思っていましたが、全く火はつかず、友達と協力してもそれでもできませんでした。そのことが一番残念で心に残りました。<六年 神様>

☆子どもブログ☆ この夏の1番の思い出

画像1 画像1
 私の夏休みの思いでは、横浜から帰って来た姉ともう1人の姉といっしょに
映画『風立ちぬ』をみたことです!姉妹での久しぶりの映画は、とっても面白かったです
また、周りからは、私が姉に見られていたので超ーうれしかったです!
<byモアイ(@_@)>
※宮崎駿監督が引退するというニューズが流れました。日本中の宮崎ファンにしてみれば、これほど残念なことはないです。「風立ちぬ」が宮崎監督の最後の作品になりましたね。

☆子どもブログ☆ 夏休み思い出NO1

画像1 画像1
ぼくは夏休みにちびっこファンタジーにいきました。いろんな学校からきた友達と仲良くなりました。梁川スポ少の友達がいっしょの部屋だったのでとても楽しかったです。<6年 赤い星>

※新しい友達ができると、世の中が広がったような気持ちになりますね。友達は、多い方が楽しいです。

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出

画像1 画像1
 ぼくは8月14日に梁川のおばあちゃんの家で、いとことはとこといっしょにバーべキューをやりました。その日は、梁川の花火大会でした。みんなでバーベキューをやりながら花火を見たことが楽しかったです!1<5の2 野球バカ>

※親戚やいとこに会ったり、おいしいものを食べたりできることは、お盆の楽しみの一つですね。昔を思い出します。

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出NO1

画像1 画像1
 ぼくの夏休みの一番の思い出はスポ少でマツダオールスターにいったことです。オールスターはいわきのグリーンスタジアムというところでやりました。ホームランダービーもやりました。すごく盛り上がって楽しかったです。<6年 クニャペ>

※貼り付けた写真は、保護者会の方がメールで送ってくれた写真です。プロの選手の力にびっくりだったようですね。9月の入ると夏休みもだんだん過去のものになっていきますね。

☆子どもブログ☆ この夏の一番の思い出

画像1 画像1
 私が、この夏で一番心に残ったのは、湖に行ったことです。前は、東日本大震災があったのでなかなか泳ぎにいけませんでした。だから今年の夏は、泳ぎに行けてうれしかったです。来年もまた行きたいと思います。<6年 にゃんこ>

※猪苗代湖かな?震災のあとの津波の被害はありませんでしたが、安心して外で活動できるようになるまで時間がかかりましたね。当たり前のことができるという幸せがこんなに尊いものだとは知りませんでした。

☆子どもブログ☆ 楽しかった肝試し

画像1 画像1
 夏休みには、お父さんの実家に泊まりにいきました。
その夜は、みんなで、近くの神社で肝だめしをしました。
一人で神社の真ん中まで行き、拝んで帰ってくるコースでしたが、とても怖いふん囲気の古い神社だったので、ぼくは、ものすごくおそろしくなって、ダッシュでもどってきました。怖い思いをしましたが、いい思い出となりました。
<5年2組 アラジン>

※親戚の家に泊まりに行って、夜に肝試し。楽しい経験、楽しい思い出ですね。子ども時代にいろいろな経験すると将来素敵な大人になりますよ。

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出ナンバー1

画像1 画像1
 私の夏休みの思い出ナンバー1は、初めて剣道試合に出たことです。自分たちも出る。と聞いておどろきましたが、練習をいっぱいして試合にのぞみました。表彰の時私はおどろきました。みごとに優勝できたのでよかったです。<6年神様>

※じぇじぇじぇ、優勝おめでとう。・・・・(こんなふうに使うのかな。)
今度全校朝の会で表彰しますから、学校に賞状をもってきてください。剣道人口が増えるかも。剣道は、日本の伝統文化ですから、がんばって続ける価値は十分ありますよ。

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出NO1は岩手のさんさ祭り

画像1 画像1
 私の夏休みの思い出は、岩手に行ってさんさ祭りを見たたことです。私は狐のお面がほしかったのですが、狐のお面は無くてがっかりしました。さんさ踊りは、太鼓をたたきながら、踊っていて難しそうでした。6年<はてなエビ>

※まだ一度も見たことのない祭りです。
http://www.youtube.com/watch?v=Qimb0TeQQCc

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出No1

画像1 画像1
 ぼくの夏休みの思い出は、サッカーの試合で富山県に遠征に行ったことです。
全国のチームが、集まって試合をしました。
結果は、40チームぐらいの中ベスト8でした。 
とても良い経験になりました。<6年ベッカム>

※富山まで遠征とはすごい経験でしたね。本当にご苦労様でした。40チームの中でベスト8、これもすばらしい成績です。全国の上手な選手からよい影響を受けて、ビックな選手に育ってほしいです。

☆子どもブログ☆ 夏休みの思い出No1

画像1 画像1
私の夏休みの思い出は、みんなでちびっ子ファンタジーに行ったことです。友達となかなか、旅行に行くことがなかったので、すごく良かったです。その中で一番楽しかったアトラクションは「スプラッシュマウンテン」でした。スリル満点でした。
<☆ミッキー&ミニー★>

※あまり心臓によくないコーナーですよね。でもTDLは大人から子どもまでみんなで楽しめる夢のある施設だと思います。

☆子どもブログ☆ 夏休み一番の思い出ナンバー1

画像1 画像1
 ぼくの夏休み一番の思い出は、那須のペンションに泊まったことです。ペンションは、まるで家のようで、親しみやすくて、食べ物もおいしっかたです。とてもたのしい二日間でした。<黒い彗星>

※ペンションは、家族的なサービスがあって、ホテルとはちがうやさしさがありますね。大人になる前に、いろいろな所に連れて行ってもらって世の中についての見聞を広げてほしいです。

この夏の思い出 NO.1

画像1 画像1
 僕の、夏の思い出はサッカーのFCT杯に出場したことです。
FCT杯に向けて皆頑張って来ましたが初戦で負けてしまいました。しかし、まだ大会は4つあるので、それで絶対優勝したいです。<6年蛇邪丸>

※優勝したら全校生でお祝いしましょう。どこよりも厳しい練習をすると、優勝は現実になると思います。

夏休みの思い出NO.1

画像1 画像1
 私の夏休みの思い出は、会津の猪苗代湖でボート遊びをしたことです。家族4人で行きました。冷たい水はとても気持ちよくてボートに乗ったり、浮き輪に乗って湖の上を走ったりしてすごく楽しかったです。<6年クローバー☆>

※猪苗代湖で楽しく過ごすことができ、夏休みのよい思い出になったようですね。家族の絆も深まったと思います。

夏の思い出NO.1

画像1 画像1
 私の夏の思い出NO.1は、お父さんがいる東京に遊びに行ったことです。
ディズニーシーへ行ったり、東京タワーへ行ったりして楽しかったけど、一番心に残っていることは、上野動物園で、パンダを見たことです。テレビでしか見たことなかったので
テレビで見るよりすごく大きかったし、実物が見れてよかったです。
<6年ラッキー7>

※すごく楽しそうな東京旅行だったようですね。2学期は、6年生の修学旅行でもう一度東京に行きます。楽しい修学旅行にしましょう。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 児童会委員会(反省)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 学力検査(国語) 学校保健委員会
2/13 学力検査(算数) 新入学生保護者説明会 梁中1日体験入学
2/14 集金日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776