最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:16
総数:290385
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆子どもブログ☆ 放送委員長としてがんばったこと

 ぼくは2学期の委員長として責任を持って活動ができました。自分から当番を忘れずにできたうえに、4・5年生をリードして放送ができました。また、自分のアイデアで「ここはどこでしょう」という番組を考えました。3学期は委員長ではないと思いますが、新しい委員長を支えてがんばりたいです。<放送委員長 6年 黒い彗星>

☆子どもブログ☆ 第2学期集会委員長として・・・

 集会委員長としてがんばったことともう少しがんばりたかったことがあります。まず、がんばったことは、全校朝の会とゲーム集会です。全校朝の会では、役割を変えたりしてやっていました。はじめはあまりなれなくて小さな声でしたが、だんだん大きな声でいえるようになってきました。ゲーム集会でも大きな声で説明がでるようになり、全校生に喜んでもらえました。次に委員長としてもう少しがんばりたかったことは、毎月の委員会の司会です。司会は難しく、あまりスムーズにはできませんでしたが、よい経験になりました。<6年 神様>

★子どもブログ★ 第2学期体育委員長として・・・

 体育委員会の二学期の反省は、二つあります。
 一つ目は、コーン並べです。コーン並べを朝早くでてきてやっていた人もいれば、やっていなかった人もいたので次からは声をかけ合ってみんなが朝早くでてきてやれるようにがんばります。
 二つ目は、スポーツ集会です。スポーツ集会では、リレーをやりました。体育委員会もきびきび動けたし、一年生から六年生まで楽しんでもらえたと思うのでよかったです。
 委員長としては、運動会のラジオ体操を担当し、とてもきん張したけど当日はきちんとできたことがよかったと思います。<6年 ドナルド>

★子どもブログ★ 二学期図書委員長として・・・

 図書委員会の2学期の反省は、2つあります。1つ目は、紙しばいの練習があまりできなかったことです。2つ目は、パソコンの電源をつけ忘れたりしたことがあったので3学期はきちんとできるといいです。
 委員会全体としては、本並べもきちんとできていたし、一人一人が役割を忘れずにできていたのでよかったです。委員長としては思っていたより大変でした。3学期はもっとよくなるようにがんばります。<6年 世界征服>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 謝恩会 給食あり(2/17の休校日の振りかえ)
3/12 卒業式練習
3/13 卒業式練習
3/14 教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776