最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:32
総数:290358
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 ぼくが、楽しみなこと・・・・・

 運動会で、がんばりたいことは、応援団長なので、しっかり声を出すと言うことです。
また騎馬戦では、土台として上をしっかり支えたいです。さらにぼくは、リレーのアンカーなので、全員で一位を取りたいです。でも、一番楽しみなのは、家族とご飯を食べることです。<文責:6の1エレン・マリ・タケちゃん・イェーガ〉

※運動会の楽しみは、なんと言っても家族が作ってくれた弁当をみんなで楽しく食べることですね。いつまでも記憶に残ります。お父さん、お母さんに感謝しましょう。

【子どもブログ】 好きな食べ物はグラタン

 私の好きな食べ物は、グラタンです。私の誕生日の時には、必ずグラタンを作ってもらいます。お母さんの作ったグラタンは、すごくおいしいのです。
〈文責 チョッパー〉

※どんなグラタンなんでしょうね。興味がわいてきます。いつか教えてください。

【子どもブログ】 好きな食べ物は

 ぼくの好きな食べ物は、ハンバーグです。なぜかというとぼくはご飯も好きなので、ご飯に一番合うハンバーグが好きです。特にお母さんが作るハンバーグが好きです。
〈文責あおば〉

※あおば君のお母さんのハンバーグは、どんなハンバーグなんでしょう。読み手にそのイメージが分かるように紹介できると、もっとよくなると思います。

【子どもブログ】 好きな食べ物

 ぼくの好きな食べ物はえらびません。その理由はおいしい物がこの世界にはいっぱいあってその中から選ぶのがぼくにはむずかしいからです。〈文責タック〉

※意外性のある面白い内容です。こんなブログをこれからもお願いしますね。

★子どもブログ★ 学校で最後の運動会

 ぼくが、運動会で頑張りたいことは、百五十メートル走です。理由は、去年バランスをくずし、転びそうになり、くやしい思いをしたからです。だから今年は最後の運動会なのでとくに頑張りたいです。<6−1マメキルア>

※徒競走でスタート合図となるバーンの音が鳴るまで、すごくドキドキしたのを覚えています。小学校の運動会は、一生の思い出ですね。

★子どもブログ★ 運動会に向けて

 私が運動会に向けて頑張りたいことは、係です。なぜなら、招集引率という係になったからです。私は一年生や二年生など、小さい子の面倒をみるのが好きなのでこの係にしました。初めての運動会で全力が出せるよう、1年生に優しくしてあげて、良い思い出をつくってほしいです。<名無しのごん平さん>

※皆さんのいろいろな気持ちがいっぱい詰まったすばらしい運動会にしていきましょう。

★子どもブログ★ 最後の運動会でがんばりたいこと

 6月1日は、最後の運動会です。ぼくは、応えんの時の和太鼓をやることになりました。最後の運動会なので、太鼓をたたきつつ、「ゴーゴーゴー」を大きな声で歌いたいです。また、徒競走では、上位をねらいたいです。〈6年1組 エリンギ〉

※いよいよだね。最後まで大いに盛り上がって、楽しい運動会にしましょう。和太鼓ご苦労様です。

★子どもブログ★ 最後の運動会への思い

 ぼくがこの運動会でがんばりたいことは、鼓笛です。鼓笛は運動会が終わったら、もう2回くらいしか出番がないので、最後の運動会でしっかりとしたパフォーマンスを見せたいです。そして、低学年も来年がんばるぞという思いを持ってもらえるようにしたいです。<6年1組 ネイマール>

※今年の運動会は、堰本小全員のエネルギーを爆発させ、堰本地区を運動会で元気にしよう。今年は、これまで以上にみんなの気合いが入っていますので、大成功まちがいありません。お天気もよさそうです。

★子どもブログ★ 運動会の目標

 ぼくの運動会の目標の一つ目は、開会式の校旗の役をきちんとこなすことです。二つ目は、150M走です。ぼくは最後から2番目の回に走るので、一生懸命がんばりたいです。他の競技もがんばります。<6年1組 レオリオ>

※いよいよ運動会ですね。6年生の皆さんの運動会に向けた決意には、すごいものがあります。小学生の力で堰本地区を元気にするつもりでがんばりましょう。

★子どもブログ★ 運動会でがんばりたいこと

 ぼくが、運動会でがんばりたいことは2つあります。1つ目は応援団として、白組一丸となり、応援すること。2つ目は、鼓笛の副指揮として、全員のリズムが合う様にがんばる事。一生けん命、自分の役割を果たします。<6の1ぷりっつさん>

※みんなの気持ちが結集されたすばらしい運動会になるはずです。がんばりましょう。

★子どもブログ★ 今年も勝つぞ!白組!!

 私が運動会でがんばりたいたい種目は、リレーです。その理由は、出たい人の分も全力で走りたいし、最後の運動会だからです。また、鼓笛では、最後までかんぺきにできるように演奏したいです。今年も絶対に赤組に勝ちたいです。
<6年1組 インコ>

※先週思うように練習できなかったので、今週は、運動会の練習週間なりそうです。6年生には、いろいろな思いがこもった運動会になりそうですね。是非そうであってほしいです。

運動会に向けて

 ぼくの運動会の目標は、係りの仕事をしっかりやることです。記録係になりました。点数のはりかえをする仕事なので、2階に上がってはってきます。いったりきたり大変になるかと思いますが、おくれないようにがんばりたいです。
<文責:ラジオ>

※運動会では、自分の競技以外に係の仕事もありますね。(※忘れていました。)係の仕事は、運動会の裏方さんとしてとても大事ですので、よろしくお願いします。

運動会に向けての抱負

 ぼくは、招集・引そつ係になったので、1年生などをしっかりとめんどうをみたいと思います。さらに、先導者でもあるのでしっかりと行進したいです。小学校最後の運動会なので、がんばりたいです。
<文責 野球バカ>

※いよいよ来週は運動会ですね。練習も進んでよい仕上がりだと思います。みんなに喜んでもらい、地域を元気にする運動会にしていこう。

久々の雨の日

 私の久々の雨について思うことは、なぜ雨なんて降るんだろう?です。私は、雨が降ると気持ちがドンヨリします。なぜドンヨリするかというと、楽しい行事などがある時に雨が降ると中止になってがっかりだからです。でも、雨のおかげで生物や野菜、果物が育つので、そういうところはとってもうれしいです。雨の日やくもりの日、晴れの日があるから植物が育つんだと思います。
<文責 おじぱん>

※雨シリーズのブログが3本続きましたが、これからも気軽にアップしてください。
でも内容は、余りかたよらないようにお願いします。

雨の日

 今日、雨が降ってぼくが感じたことは、2つあります。
 1つ目は、運動会練習が体育館になって残念だったということです。ちょっとでも本番のような練習がしたかったので残念でした。
 2つ目は、久々に雨が降って農家の人達はうれしかっただろうなということです。最近、ずっと降っていなくて水やりが大変だったと思うので、ぼくは農家の人達の喜ぶ顔が目に浮かびました。
<文責:敦田古也>

※畑で野菜を作っている農家の人には、今回の雨を心から喜んだと思います。

久々の雨

 久々の雨だったのですが、ぼくは、少し残念に思いました。なぜなら雨の日は、大好きな犬の散歩に行けないからです。でも、雨が降らない農作物は育たず食べ物が無くなってしまうので、雨には感謝しないとなあと思います。
<文責:空>

※こう言うのを恵みの雨と言うのでしょうか。外で運動会の練習ができないのは、少し残念です。

運動会に向けての抱負

 ぼくは、今日、運動会の練習をして思ったことは、「これが本番だったら、すごく緊張するな。」ということです。
 ぼくは国旗を持つ係に選ばれたので、「選ばれなかった友達の分までがんばってやる」と、すごい熱い思いがわいてきました。本番も頑張りたいです。           <文責:マイケル>

※小学校の思い出に残るような素晴らしい運動会にしていきましょう。6年生の活躍を期待しています。

運動会へ向けて

 わたしは、運動会の係で準備係になりました。準備係りは時間通りにやらないと遅れたり、迷惑をかけたりしてしまいます。だから、テキパキと動いて、みんなと協力して準備をやりたいと思います。
 また、私は走るのが苦手です。だから、運動会の日まで家の周りを少しでもいいから走る努力をしたいと思います。
 運動会では地区のおじいちゃんやおばあちゃんたちと一緒に頑張りたいと思います。
<文責:リラックマ>

※学校と地区が運動会をいっしょに実施する意義は、最後の一文に込められていますね。さすがです。今年も6年生がしっかりしているので安心していられます。

運動会に向けての抱負

運動会に向けての抱負は、2つあります。
1つめは、下級生の手本になることです。
鼓笛や、係の仕事などを、一生懸命頑張りたいです。
そして、下級生に「あんな6年生になりたいな」と思われたいです。
2つめは、徒競走などの種目です。
私は、足が遅いので、スタートダッシュで遅れないようにしたいです。
この二つのことを頑張って、白組3連勝を目指して、頑張りたいです!
<文責:イチゴ>

※いよいよ運動会が近づき、運動会の抱負のブログを公開するなんて、さすが6年生ですね。ありがとう。みんなで堰本地区を盛り上げていきましょう。

☆子どもブログ☆ 6年生になって

 私は、6年生になってがんばりたいことは、国語の文章問題です。その理由は、○を2つつける問題で1つしかつけないで×になったからです。落ち着いて問題をよく読んでミスをなくしたいです。〈6年1組 インコ〉

※これまで、私も文の読み違えで失敗すること数知れず。ケアレスミスをしないように気をつけたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 運動会練習(3校時)
5/29 集金日、鼓笛練習(6校時)
5/30 運動会準備(6校時〜放課後)6年児童・教職員
5/31 運動会準備14:00〜
6/1 堰本地区・堰本小学校大運動会 8:20〜
6/2 繰り替え休業日
6/3 交通指導、全校朝の会、ALT、児童会委員会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776