最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 ヨーイショ ヨーイショ

 6月1日に堰本小学校校庭で運動会をやりました。運動会の午前中最後の種目のつなひきでは、赤組、白組に分かれて行いました。練習では引き分けでしたが、本番では2回戦とも白組が勝ってうれしかったです。<6年1組 インコ>

※待ってました子どもブログ。運動会の後にいろいろな行事があって、なんか昔のことのような感じがしませんか。でもみんなのお陰ですばらしい運動会に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★子どもブログ★ 成績発表

画像1 画像1
6 月1日に、運動会がありました。私は、閉会式の成績発表の時に、旗を上げる役目がありました。しかし、白組が負けてしまったので、旗を上げることができませんでした。残念でしたが、運動会がみんなの協力で成功したので、よかったです。
<6年1組 レモンティー>

★子どもブログ★ 閉会式

画像1 画像1
 ぼくは、6月1日の運動会の閉会式で参加賞をいただきました。白組は負けてしまい、残念だったけど、参加賞をいただいた時はうれしかったです。
<文責:6年キミロ会長>

★子どもブログ★ 運動会の鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日に堰本小学校で、運動会があり、鼓笛をやりました。ルパン三世と校歌を演奏しました。赤い衣装を着ました。また、指揮者にあわせて演奏しました。地域の人たちを笑顔にするために演奏しました。
<6年1組レモン&エレン・マリ・タケちゃん・イェーガー>



   

★子どもブログ★ リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に、堰本小学校の運動会がありました。ぼくはリレーの選手だったので、赤組のために精いっぱい全力で走りました!1年生から4年生は100メートルで5年生と6年生は200メートル走りました。ぼくは1位でバトンをもらったから、最後まで1位でバトンをわたそうとしました。みんなが全力で走ったから、赤組が勝ちました。
<6年1組 ココちゃん&リーフ>

★子どもブログ★ 最後の鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日に堰本小学校校庭で運動会がありました。運動会には地区の人や児童が参加しました。午後の一番最初に、鼓笛がありました。鼓笛では、4年生〜6年生が校歌とルパンを演奏します。鼓笛行進が始まった時、歩き始めが遅れて足がずれたけど指揮者をしっかり見て足がずれていたけど、しっかり合いました。その結果、演奏もずれなかったので、良かったです。<文責 敦田古也 リラックマ>

★子どもブログ★ 運動会最後のリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(日)大運動会がありました。ぼくたち二人は、6年間リレーの選手です。
でも今年が最後のリレーでした。ぼくたちは、赤と白別々のチームでした。
ぼくたちは、リレーが始まる前心臓がどきどきしました。なぜかというと、同点だったので、もしぬかれたら赤白自分のチームが負けてしまうからです。だけど、どちらもぬかれなかったのでよかったです。<文責 リキ&あおば>

★子どもブログ★ 鼓笛「最後のファンファーレ」

画像1 画像1
 6月1日の運動会の鼓笛で、ファンファーレを鼓笛隊のみんなでひきました。くちびるがはれるほど練習しました。ファンファーレは、たぶん最後なのでよりしんけんに演奏しました。〈文責 スライム〉

★子どもブログ★ 綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に、堰本小学校で運動会が開かれました。競技の一つに、綱引きがあり、あか組と白組でつなを引き合いました。綱引きが2回線で、最初の引き出しがあか組で、力いっぱい引き出してきました。2回目の引き出しが白組で、白組も負けずにつなを引っ張りました。そして、勝利したのは白組でした。ぼくは白組だったのでうれしかったです。
<6の1 レオリオ>

★子どもブログ★ 応えん団長

画像1 画像1
 6月1日。応えん団長の友達が声がでなくなり、急きょ、ぼくが応えん団長を務める事になりました。いざ指揮台に上がるときんちょうしましたが大きな声ではっきり言えました。<6年1組ぷりっつさん>

★子どもブログ★ ラジオ体操

画像1 画像1
 6月1日日曜日に、堰本地区の大運動会がありました。僕は、式台に上がりラジオ体操のお手本をしました。全校生と地域の方々と一緒にやりました。            まず、1年生のM.Mさんを基準に前列が広がり、そのあと全体が、広がりやりました。でも僕は、そのとき緊張していて、ちゃんとできるか心配だったけど、ぼくがしっかりやらないとと思いしっかりやりました。〈文責:6年1組 ネイマール〉

【子どもブログ】 燃えろリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日に、堰本小学校の校庭で運動会がありました。リレーの選手達がリレーのバトンを持って走りました。ぼくは、6年間ずっとリレーの選手でした。でも、やっぱりすごく緊張しました。みんが一生けん命走っていました。ぼくも、仲間や走れなかったみんなのために、走ることができてよかったです。<文責:6年ライム>

★子どもブログ★ 燃えろ!!リレー!

 6月1日の運動会の最後、堰本小学校の校庭で、リレーの選手達が、1年生からどんどんバトンをもらい、走りました。
私は、走れなくなった友達の代わりだったし、初めてのリレーだったので、とてもきん張しました。でも、一生けん命走って2位でバトンを渡せたので、良かったです。
仲間や、走れなかったみんなのために、走ることができて良かったです。
<文責 イチゴ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★子どもブログ★ 心を一つに演奏した鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日に,堰本小学校の校庭で、運動会があって午後鼓笛がありました。私たちは、校歌とルパンを、演奏しました。みんなで心を1つにして、演奏することができました。
無事に演奏できて良かったです。〈六年一組クロゴン&アルパカ〉

★子どもブログ★ 綱引きだよ!全員集合!

画像1 画像1
 6月1日、日曜日堰本地区、堰本小学校の大運動会がありました。僕が一番心に残ったのは、『綱引きだよ!全員集合!!』という、全校生で行う種目です。僕は白組でした。全部で2回戦で、2回とも白が勝って総合判定も、白が勝ちました。どのようにして勝ったかというと、ピストルがなった瞬間、思いっきり引っ張って、向こうに引っ張られないようにして勝ちました。<6年1組 エリンギ>

★子どもブログ★ 紅白対抗リレ−

画像1 画像1
 6月1日の、運動会の、紅白対抗リレ−で、友達が出れなくなったので、アンカ−になりました。でも、早い3人と走ることになったので緊張しました。みんな、早いので、やっぱり、最後でした。早い人と、はしれて、よかったです。
<天然パイン>

★子どもブログ★ 心を合わせて鼓笛の演奏

 6月1日に、堰本地区・堰本小学校の運動会がありました。
お昼休みが終わってから、堰本小学校の校庭で、4・5・6年生で鼓笛の演奏をしました。主指揮のMさんを基準にして音程が合うように、みんなで心を合わせて頑張りました。9月には鼓笛パレードがあるので、そのときも頑張りたいです。
<6年1組 ミニー>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★子どもブログ★ 紅白誓いの言葉

画像1 画像1
 6月1日運動会の開会式で、堰本小学校の校庭で、私はハテナ君と紅白誓いの言葉をやりました。誓いの言葉では、一生けん命練習したこと。正々堂々と競技することを誓いました。みんなに元気になってもらうため、大きな声でいうことができました。
〈文責 チョッパー〉

★子どもブログ★ 決戦!砂子堰の戦い

6月1日に、堰本小学校の校庭で運動会がありました。
ぼくたちは、6年生です。
五・六年生のきば戦にでました。
練習では、白組が勝っていましたが、本番では赤組が勝ちました。
<文責 野球バカ&はてなくん>
画像1 画像1
画像2 画像2

★子どもブログ★ 運動会 つな引き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日日曜日、堰本小学校全校生でつな引きをやりました。            みんなで協力して、タイミングを合わせてやりました。運動会のチームの勝利を目指して頑張りました。〈文責:アヤノ ラジオ〉
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 交通指導、すこやかTV、清掃班長会、児童会委員会
2/3 放送朝の会、節分集会(昼休み)
2/5 クラブ活動
2/6 ALT、梁川中学校1日体験入学、図書ボランティア(冬のお話会)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776