最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:37
総数:290329
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 歌いました

 この前、友達がCDを持ってきてくれました。それは自然の敵Pさんがつっくた曲で、私が一番好きな歌は、オツキミリサイタルです。最後のサビがとても感動します。ぜひ、みなさんきいてみてください。〈文責:霊夢〉

※その曲に興味がわいてきました。オツキミリサイタルは、ネットで聴けるでしょうか。

【子どもブログ】 自分の目標

今自分が目標としていることは、ソフトボールスポ少でスタメンに入ることです。前の目標は「ホームランを打つこと」でしたが、6月28日にその目標を達成したので、次の目標を立てました。スタメンに入って活躍したいです。<6年 エレン・マリ・タケちゃん・イエガー>

※スタメンで活躍する、いい目標だと思います。今年もガンガン大暴れしてください。いつも応援しています。

【子どもブログ】 本田選手から学んだこと

 ぼくが、先日の本田選手のDVDから学んだことは、『毎日が修行』ということや、『この世に天才などいない』ということや、『やれることは今日から』ということです。今自分がやっている水泳で、学んだことを生かしながら大会に向けてがんばっていきたいと思います。<6の1 レオリオ>

※神様は、人間にすばらしい能力を与えました。それは、何事も続けると必ずそのことが上達するというすばらしい能力です。上達しないのは、途中で止めてしまうからなのです。続けていれば、必ず勉強でも運動でも人並み以上に上達します。人間は、続ければ死ぬまで上達し続けます。

【子どもブログ】  ライバルとともに・・・

 ぼくは新体力テストのシャトルランが始まる前に、昨年は42回だったので今年は50回以上にしたいと思いました。そうしたら、目標をはるかにこえて、101回できました。なぜそんなにがんばれたかというと、となりに「ライバル」がいたからです。ぼくは負けられないと思いがんばりました。ぼくは、その友達に感謝したいです。
<6の1 ココちゃん>

※いい意味でのライバルは必要です。お互い切磋琢磨しながら、これからも競い合って成長してほしいと思います。いいブログでした。

【子どもブログ】 花さき山

 私が花さき山で「変わったなぁ」と思った事は、みんなの「モノの見方」です。
最初は、「○○ちゃんに△△してもらいました。○○ちゃんありがとう。」という、自分に関係するものが多かったのですが、だんだんと、「○○さんが、△△をしていました。すごいなぁと思いました。」などと、ほかの人の行動のことに、変わっていきました。
これからも、みんなの「イイところ」を見つけてほしいなぁと思います。
<文責:6年イチゴ>

※このブログを前の菊田教頭先生が読んだら、なんて言って喜ぶでしょうか。花咲き山のねらいはそこにあったと思いますよ。

【子どもブログ】 最近考えていること

 私が最近考えていることは、水泳大会についてです。50mは、前に泳いだことがありましたが、ぎりぎりだったので不安です。だから、当日までに確実に50mを泳げるようにつらい練習にもはげみたいです。 <6年1組 レモンティー>

※6年生は、毎日大変だと思いますし、よくがんばっているなあと感心します。今つらいことは、これからの自分の成長の糧になります。自分に負けないで、今をがんばってほしいと思います。6年生ファイト!! レモンティー、ファイト!!

【子どもブログ】 体育館とのお別れ式

 体育館で鼓笛の演奏をして、体育館もなみだを流していたと思いました。体育館に鼓笛の演奏がひびいて、校庭の端っこまで聞こえたと思います。来賓の方々の中には、なみだを流している方もいて、びっくりしました。<6年1組 レモン>

※校長先生も感動で胸にこみ上げるものがありました。全校生が体育館との別れを惜しむ気持ちがひとつになったような一体感を感じました。

【子どもブログ】 水泳

 ぼくはずっとプールで赤帽子だったのですが、先日やっとのことで25Mを泳げました。25Mを泳ぎ切った時には、すごく苦しくて、と同時にすごくうれしかったです。次は、大会に向けて50Mを泳ぎたいです。<6−1 ドラえもん>

※25mを自力で泳ぎ切ったことは、大きな自信になりますね。次は、50mを目標にして練習しましょう。達成できたら、新しい世界が待っていますよ。

【子どもブログ】 ありがとう体育館

 先月でお別れとなった堰本小学校の体育館で、最後の鼓笛演奏が行われました。わたしはこれで最後となってしまう体育館へ、思いをこめて演奏しました。みんなが一つとなって、今までで一番上手な演奏になったのではないかと思います。5年生以下の人たちやこれから入学してくる人たちには、新しい体育館を大切に使ってほしいです。
<6年1組 ミニー>

※堰本小の体育館は、単なる物ではなかったことがわかり、とてもうれしいです。お別れ式は、体育館への感謝の気持ちが満ちたすばらしい式でした。

【初めての子どもブログ】 誕生日

今週の誕生日になぜか、わくわくして調子がよかったです。絶好調のぼくでした。
〈文責:5年剣道馬鹿>

【初めての子どもブログ】 算数大好き

僕の好きな教科は、算数です。理由は、筆算が好きだからです。さらに、算数はおもしろいことが、いっぱいあるからです。算数は、力の問題とかがあって覚えやすいところがとても好きです。算数をもっと好きになりたいです。
〈文責 5年かげやま)

【初めての子どもブログ】 誕生日プレゼント

僕の誕生日プレゼントは、カッパずしにつれてってもらいました。僕は、16皿食べましたとてもおいしかったです。<文責 5年ライチ>

【初めての子どもブログ】 音楽のテスト

この前は、音楽のテストでした。
1グループ4人でリコーダ、歌のテストがありました。
テストでは、笑ってしまったけど、歌のテストが終わったら、時間が余ったので、リコーダの再テストをやり今度はうまくできたのできたので、よかったです。
〈文責 5年霊夢)

【初めての子どもブログ】 プールに入った

今週に、プールに入りました。すごく、寒くて鳥肌が立ちました。
久しぶりに、入ったから少し不安でした。だけど、うまくいきました。
泳げて、よかったです。<文責 5年キルア>  

【初めての子どもブログ】 動物達カワイイ。

私の家に動物がいます。三種類いて、いひきめは、くわがたです。
二匹目は、らんちゅうで、カワイイです。
三匹目は、カメのがめです。
あと、もし,変えたら、犬とねこが、ほしいです。
うさぎが、ほしい。<文責 5年カノン>    

【初めての子どもブログ】 メダカの赤ちゃんが産まれたよ

6月の初めごろに、ヒメダカのメスがおなかをふくらませて、卵を産みながら水草につけていました。
そのままにして置いたら、親が赤ちゃんを、食べてしまっていたのでかわいそうだと思ったので、そのことを知ってからは、赤ちゃんをプラスチックに、うつしました。今の赤ちゃんが、大人になってまた、赤ちゃんを産むのが楽しみです。
〈文責:5年エネ>

【初めての子どもブログ】 メダカを持ってきました。

今週の、理科の単元は、「魚の誕生」です。魚の誕生では、メダカを育ててみようです。メダカは、先生が黒メダカを十二匹学校にメダカを持ってきました。その他に、りこちゃんがメダカを五匹を持ってきて、明日香ちゃんがメダカをおすとめすで、二匹をもってきました。〈文責 5年トットロ〉

【初めての子どもブログ】 メダカのたまご

私たちの教室でメダカを飼うことになりました。メダカのたまごもあるので、お世話をするのは大変です。私たち24人でこれからゆっくり、時間をかけて観察したいと思います。理科の時間で観察していますので土曜参観で見てみてください。きっと元気に生まれてくると思います。〈文責 5年サカチン〉

【初めての子どもブログ】 メダカ 〜ぼくてきには〜

今、理科の授業でメダカを飼っています。学校にヒメダカを、持ってきてもらったけどすぐに死んでしまいました。毎日えさをあげているけど死んでしまいます。ぼくてきには、日光に当てれば長く生きると思っています。〈文責 5年とんねるず〉                                        

【初めての子どもブログ】 もう一ぴきのペット

ぼくの家には、犬とカメがいます。カメのえさあげは、ぼくの役目です。水も毎日とりかえて気持ちよくすごしています。
これからもカメの世話を続けたいです。〈文責 5年ウサビッチ〉
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 放送朝の会、なわとび記録会3・4年
2/18 なわとび記録会2・6年
2/19 ALT、なわとび記録会1・5年、ふれあい活動(昼休み)、PTA常任委員会19:00〜
2/23 児童会総会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776