最新更新日:2024/06/12
本日:count up131
昨日:146
総数:415416
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

伊達市民憲章作文コンクール

12月22日(日)伊達市役所において、作文コンクールの表彰式が行われました。
梁川中学校からは2年の佐竹さんが最優秀賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市青少年育成推進大会

11月30日(土)伊達ふるさと会館MDDホールにおいて、令和元年度伊達市青少年育成推進大会が開催され、少年の主張において、梁川中学校からも2名の発表がありました。とても立派な発表でした。また、市内の他の中学生の発表も素晴らしく、心に残るものでした。進行係もしっかりと務めを果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まりを感じます

中庭の紅葉も終わりに近づき、秋の深まり、冬の気配を感じます。
画像1 画像1

今日も1日が終わりました

11月15日(金)が期末試験のため、今日は部活動もなく一斉下校です。今日も楽しく1日を過ごすことができたでしょうか。明日も、みんな元気に登校してください。
画像1 画像1

パレオパークやながわ 20万人達成セレモニー

梁川町にある室内遊具施設のパレオパークにて、利用者20万人達成のセレモニーで、吹奏楽部が演奏を披露しました。小さな子どもたちも喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市ボランティアの日

今日は、伊達市ボランティアの日にあわせて、学校周辺のゴミ拾い活動を行いました。
1,2年生は学級ごとに分担し、3年生は下校に合わせて実施しました。
普段通い慣れた道でも、改めて見ると多少なりともゴミはありました。
全体的にはゴミが少なく、きれいな街なんだと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、2回目の避難訓練を行いました。
「自分の命は自分で守る」意識ををもって取り組むことができました。
その後、全校生で煙の体験を行いました。中は何も見えなくて、火災の際の煙を想像すると本当に怖いと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

生徒会役員の新旧引き継ぎ式と学級委員の任命を行いました。
新しいリーダーが、学校、学級を引っ張ってくれることを期待しています。
また、各種大会の表彰の披露を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区中学校音楽祭

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区中学校音楽祭

10月25日 伊達ふるさと会館MDDホールで、各中学校の代表の学級による合唱祭が行われました。本校からは、校内合唱コンクール最優秀賞の3年4組が参加してきました。清梁祭の時の演奏も素晴らしかったですが、今日の演奏も元気いっぱいに歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭 終了!

10月18日(金),19日(土)と清梁祭が開催されました。
台風19号の影響は大きく、町内でも被災された方がいる中で、このまま清梁祭を開催してよいものか悩みましたが、清梁祭実行委員の生徒たちから、自分たちの頑張り、精一杯の発表を通して、梁川を元気にしようという意見がでて、とてもうれしく、開催を決めました。
生徒たちの地域を大切にする気持ちや被災された方へのお見舞いの気持ちが、素直な言葉で表されました。
この生徒たちの元気が梁川を元気づけてくれることを期待しています。
ご来場いただきました多くの保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

             梁川中学校長 佐藤 智晃

明日は合唱コンクール

開会式は  8:40〜
1年合唱は 8:50〜
2年合唱は 9:40〜
3年合唱は10:20〜
   (いずれも時間は目安です)
ステージ発表は 13:00〜です。

生徒のどのような輝きが見られるでしょうか。
楽しみです。

〜保護者の皆様へ〜
・駐車場は北駐車場が利用可能です。
・アリーナ玄関から入り、受付をお願いします。
・座席はアリーナ後方とギャラリーです。

清梁祭1日目

それぞれの生徒が自分の役割を自覚しながら、献身的に運営に取り組んでいたことが今日の一番素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1

日常

保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、学校に「日常」が戻ってきました。
被災されたご家庭の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
毎日、生徒たちが明るく元気に学び、生活することを目標にして教育活動をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風19号の影響について

今日は、保護者の皆様には、台風19号の影響による生徒の安全確認にご協力いただき、ありがとうございました。生徒全員の安否が確認できました。
大きな被害を受けたご家庭もあるようです。
心よりお見舞い申し上げます。

現在各所で復旧活動が行われています。
中学校の15日の日程に変更がある場合は、明日、正午頃までに緊急メール、ホームページで連絡いたします。

梁川地区青少年育成推進大会

10月12日(土)梁川小学校講堂において、令和元年度梁川地域青少年育成推進大会 少年の主張が行われ、梁川中学校からも参加しました。また代表で誓いの言葉も述べました。どちらも立派な発表でした。係として協力してくれたみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風19号の接近に伴う安全確保について

 現在、台風19号の接近し、12日(土),13日(日)は暴風雨が予想されています。本日生徒には以下のように指導しました。
 1 台風が通過し安全か確認できるまでは、不要な外出はしないこと。
 2 河川の増水も予想されるため、河川には近づかないこと。
 3 防災情報にも注意し、場合によっては家族と一緒に安全確保の行動に努めること。

各ご家庭でも気象情報を確認し、適切な対応をお願い致します。

なお、部活動については「『警報』が発令している間は実施しないこと」、「大会等ある場合は大会事務局の指示に従うが、保護者の協力を得て安全に参加できるようにすること」を確認しております。詳しくは顧問からの連絡等で確認してください。


                 校長 佐藤智晃

ホームページアクセス

おかげさまで、70000件アクセス突破しました。
今後も学校の普段の様子をアップしていきます。

コアティーチャー授業研究会

県北域内より多くの先生方が参加し、授業研究会を行いました。
3年数学の関数の活用問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭へ向けてBigArt

テーマソングがかかり、気分も盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月予定
3/27 離任式
4/1 令和2年度
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971