最新更新日:2024/06/19
本日:count up32
昨日:129
総数:418830
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

全校集会

最後に、保健委員会による冬の保健指導の時間がありました。
この冬は、新型コロナウイルス、インフルエンザともに注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

続いて、福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に参加する、吹奏楽部による演奏がありました。
コンテスト本番では練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

放課後、全校集会を行いました。
まず、表彰披露と生徒会本部と各専門委員会委員長からの活動へ向けての決意表明がありました。どの委員会も梁川中学校を更によいものとするためにがんばろうとする決意が見えました。各委員長のみなさんがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月

今日から12月です。
師走です。クリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストリートピアノ

画像1 画像1 画像2 画像2
広い廊下に置かれたピアノ
昼休みには生徒が自由に弾いています。

伊達市青少年育成推進大会

司会進行も2年生が務め、落ち着いた進行で大会を支えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市青少年育成推進大会

11月21日(土)に伊達ふるさと会館において青少年育成推進大会が行われ、その中で少年の主張がありました。各中学校の代表の発表があり、本校からも2名の生徒が参加しました。2名とも率直で素直な自分の思いを、しっかりと発表できました。とても素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月11日は授業参観にご来校いただきありがとうございました。
今年度初めて生徒たちの学ぶ様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕の精神

落ち葉が多くなってきたので、野球部の生徒が自主的に落ち葉掃きをしてくれています。毎日きれいになり、大助かりです。
画像1 画像1

秋色

学校周辺の木々も色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり

特別教室等は教室と教室の間にちょっとした中庭があります。
紅葉も終わり落葉前ですね。
画像1 画像1

今週も穏やかにスタートしました。

生徒がそれぞれの役割を自覚し。自分で考え、判断し、行動できた清梁祭の成果を、今後の学校生活で生かしてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も穏やかにスタートしました。

先週末の清梁祭では生徒のエネルギー溢れる活動が見られました。
一転今週は穏やかにスタートしました。
気持ちを切り替えて学習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段下のコーナー

保健室前が「ハロウィン」
英語科の先生が準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の空

今日はいい天気でした。
画像1 画像1

雨模様

今日は雨模様です。
週末は県北新人大会もあるので、天気が心配ですね。
画像1 画像1

歯科検診

1学期にできなかった歯科検診を行いました。
歯を大切にし、8020を目指してほしいですね。
画像1 画像1

校舎点描

中庭も色づいてきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
12/7 校務分掌反省会
12/9 思春期講座(2年 総合・金5)
学年会
12/10 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動(〜1/7)
12/11 市特別支援児童生徒交流会
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971